蚊の防除薬剤の散布をした 2022年5月15日(日)
今日は、山河遊歩が500号です。昨年の1月1日から書き続けて、約一年半になります。800号のころになると自治会会長が終わり、少し楽になります。1200号の頃には、完全に自治会しごとから解放されます。まずは800号目指して、書き続けたいと思います。自治会の会長・副会長のしごとを終えると、今書いている「山河遊歩」のシリーズを終えて、次の新しいお便り名へと変更しようと思います。「晴歩雨読(999)」は、こぎつね小学校退職後の、幼稚園非常勤教諭と大学非常勤講師の頃のお便りです。そして、今の「山河遊歩」は、幼稚園教諭や大学講師も終えて、家を拠点に自治会しごととフィールドワークをしている頃のお便りとなります。次は、全くのフィールドワーク専科の身分になります。
朝8時30分から蚊の防除薬剤の散布をします。10班ある各班長さんに来てもらって、各班の家の前にある雨水枡に、カップ一杯ずつの薬剤を入れてもらいます。朝から、我が家の庭先で、副会長さんと一緒に、1ℓのペットボトル30本に水を入れて、そこに、保健所から配布されている錠剤を一つずつ溶かして準備をしました。8時30分になると、各班の班長さんが来られて、2~4本のペットボトルに入れた薬剤と、カップと、雨水枡の地図を渡しました。今回は、今年初めての取り組みなので、丁寧に作業の仕方もお伝えました。15分ほどすると、空になったボトルが戻ってきて、水洗いして、乾かしておきます。準備から片付けまで、約1時間で終わりました。2年目になると慣れてきて、準備作業もストレスではなく、さっと終えることができました。今回は、門の前にテーブルを出したので、配布するとき便利でした。
11時頃から歩きに出ることにしました。昨日は、自治連合会の会議と回覧板の作成をして、そして、今日の蚊の防除薬剤散布が終えたので、気兼ねなく、歩きに出ることができます。気象庁の雨雲情報を見ると、雨雲が近づいてきているようなので、近くのフィールドワークにしました。遊歩(272) 家~金岡南中学校近くの池周辺~家 です。途中で雨が降り出しても、傘をさして家に戻れる範囲にしました。
◆植物は、レンゲ、ホソバノチチコグサモドキ、ハハコグサ、ネズミムギ、ナガミヒナゲシ、ツメクサ、センダンの花、スイカズラ、シロツメクサ、コマツヨイグサ、ギシギシ、アレチハナガサ、アカバナユウゲショウ、ハタケシメジ、などの写真を撮りました。
◆昆虫は、セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ、モンシロチョウ、の写真を撮りました。今日は、モンシロチョウが多く飛んでいました。曇り空で、少し気温が低いためか、他のチョウの姿はありませんでした。
雨雲がかかってきているようでしたが、今日の雲は、雨が降らないで終わりました。もう少し、遠くへフィールドワークに行けば良かったなと後で思いました。しかし、身近な植物の写真を撮ることができ、成果はありました。池には、オオバンが数羽いました。冬の間たくさん見られたカモ達の姿はありませんでした。