新しいブルーブラックインク 2022年4月7日(木)
昨日の夜、しばらく使っていなかった万年筆を何度もきれいに洗って、新しく買ってきたインクを入れてみました。新しいブルーブラックのインクを入れてペン字の練習をしてみると、深い青色の文面となりました。今、家にあるものは、もう10年以上も前に買ったブルーブラックのインクなので、酸化してしまって黒くなっていることが分かりました。思い切って買って良かったなと思いました。インクも、正味期限があるようです。これまで、ボールペンで書いていた文字の練習ですが、万年筆の方が、線の太さの変化や、インクの濃淡が出て、見た感じ味がある作品になります。万年筆で書き始めると、しばらくはボールペンに戻れないかもしれないなと思いました。また、万年筆の場合、書いた後、手首でこすってしまう問題があったのですが、新しいインクで書くと、早く乾いていくことが分かり、古いインクで書いているときと比べて、手首でこすって文面を汚してしまうこともほとんどないように思います。なめらかにインクが出て、すぐに乾いていくのかもしれません。
今日は、6年の原稿を書きます。昨日、ワードで6年の原稿書式を作ったとき、書く量は多いのですが、5年ほど問題がある所は少ないことがわかったので、スムーズに書き上げられそうです。今日中に仕上げていきたいと思います。
朝からブログアップをして、すぐに原稿を書き始めました。昼前、孫の入学式があったので、終わった頃、写真を撮るために近くの小学校に行きました。入学式の看板には、長い行列が出来ていて、その前では撮ることが出来なかったのですが、体育館周辺の数カ所で、親子の写真を撮りました。サクラは体育館近くには咲いていないので、ホームセンター横まで行き、サクラの前でも写真を撮りました。
午後から、歩きに出ようかなと思ったのですが、前から気になっている、パソコンにNorton AntiVirusのソフトを入れることにしました。12月に買ったパソコンには、他のAntiVirusソフトが入っているのですが、3台に入れることができるNortonのまだ1台分残っているので、同じものを入れることにしました。少し手間取りましたが、新しいパソコンに、入れることができました。歩きに出そびれてしまったので、午後からも、6年の教科書原稿の続きをして、夕方5時頃、やっと、ほぼ書き終えることができました。明日、読み直して、編集部へ送ることができそうです。
原稿を書いた後、パソコンに保管している写真や文章ファイル全部に、緑色の大きなチェックの印がついているのがわかりました。ネットで検索して、なぜそうなったのかを調べると、Nortonソフトで、パソコン内の情報をクラウドに保存しておいて、もしパソコンが動かなくなったとき、データを復活させることができるような機能が働いているらしいのです。とても目障りなので、チェックの消し方を調べて、消すことができました。