朝市のお手伝いに行く  2022年2月27日(日)

 

 今日は、朝8時30分から11時まで、連合自治会で行われている朝市のお手伝いに行く日です。天気予報では、今日から暖かくなると言っていたのですが、冷たい強風が吹いて、寒い日でした。大きめのコートを着て行ってよかったです。12月のお手伝いと同じく、来場者の手にアルコールをかける役割をしました。120人ほどが、来られました。それなりに役目を果たすことができました。

 朝市のお手伝いが終わってから、近くのホームセンターコーナンでボールペンを買いました。5本入り0.4㎜のSARASAです。いろいろな種類のボールペンを使ってきたのですが、手帳を書くには、この0.4㎜のSARASAが一番使いやすいということが分かってきました。かつては、ボールペンの種類はあまり考えずに買っていたのですが、昨年の8月からペン字の練習をしていると、自分にとって使いやすいボールペンの種類が分かってきました。0.4㎜は、手帳と10年日記を書くときに使います。ペン字の作品作りは、0.5㎜や0.7㎜を使っています。

 

 午前中、冷たい風が吹く中で、2時間30分立っていたので、午後から頭が痛くなりました。寒い中で長い時間いると、体力も消耗しました。今日は朝からブログアップや昨日の山河遊歩の仕上げが出来ていないので、午後から歩きに出ないで、ブログアップをしたり、昨日の山河遊歩を書き上げたりしました。

 山河遊歩はA4で一枚程度を書くようにしています。毎朝、最初に「きつねTのこぎつねだより」と、「こぎつねさんぽに出かけよう」のブログを更新してから、朝から前日の山河遊歩を仕上げます。その後続けて、今日の山河遊歩の書き出しを10行ほど書いておきます。夜に残りの部分を書き上げて、翌日の朝にもう一度読み直して仕上げるというようなペースで、毎日の山河遊歩を書き続けています。朝に、前日の山河遊歩を仕上げるとすぐに、今日の山河遊歩の書き出し部分を書き始めることが、毎日書き続ける秘訣だなと分かってきました。

 18時に、会計監査の方の家に、会長、副会長、会計が揃って監査結果を聞きに行きました。自治会内におられるプロの公認会計士さん宅です。昨日提出していた書類を見てくださっていました。数カ所、指摘がありました。領収書、金銭出納帳、会計報告書、予算書を見比べて、指導を受けました。少しどのように書けばいいかなと迷っていた所をきちんと指摘されました。さすがだなあと思いました。大きな間違いではないので、とりあえずそのまま、監査済みの印を頂いたのですが、会計を担当されている方が、やはり書き直したいということで、修正後印刷をして、再び監査済みの印を頂きに行ってくださいました。これで、すっきり自治会の会計関係の報告書が完成しました。自治会総会の資料が全て揃いました。 

 会計監査の帰り道、副会長(昨年の会長)さんから、次期役員の抽選籤を持って回る日にちだけでなく、時間も知らせておくといいと教わったので、次期役員候補一覧表の下の部分に空きスペースがあるので、そこに抽選籤を持って回る時間を書いておくことにしました。

 <次期役員選出の抽選籤は、本年度は下記の時間に、1班から持ち回ります> 

3月12日(土) 10時~12時 

           (13時~14時 連合自治会会議に会長が出席)

          15時~17時

3月13日(日)  (10時~12時、連合の自主防災訓練に会長、副会長が出席)

          15時~18時