ミコアイサを新たに見つけた 2022年1月31日(月)
朝は青空が広がっていたのですが、昼前になると雲に覆われてきました。雨が降るような天気予報ではないのですが、寒い一日になりそうです。
今日は朝から、ペン字を書きました。「立春」と筆で書いて、「春よ来い」の歌詞をペン書きで添えました。1枚目はよくなかったので、2枚目で作品としました。ペン字の練習を始めて半年が過ぎ、少しましになってきたなと自分でも思えるようになってきました。あと半年で、さらに磨きをかけたいと思います。また「梅一輪一輪ほどのあたたかさ」と、小さな色紙の大きさに筆で書いて、梅の絵も描きました。封筒に入れて宛先を書き、知り合いに送りました。家用にも、玄関に飾るための作品を書きました。
連合自治会から電話が入り、2月20日に予定していた自治会の運営委員会は、コロナ感染拡大のため会場が使えないと伝えてきました。困ったことですが、運営委員には紙面の連絡で進めていこうと思います。3月20日の総会は、すでに集まらないことを決めているので、こちらも、紙面で連絡をしながら進めていかなければなりません。
そこで、2月から3月にかけての、自治会の日程を書き出したいと思います。これを作ると、今年の自治会の活動を終えることができ、また、次年度の自治会を始めることができると思います。
午後から、歩きに出ました。遊歩(214) 家~金岡南中学校の南側の池~金岡高校横の池~家 を歩きました。日差しは少しあったのですが、雲がかかると寒く感じました。今日は、金岡南中学校の南側の池を2つ見てから、細い溝沿いの道を通り、前回初めて見た金岡高校横の池へと歩きました。今日も、新しい歩きルートが開発できました。
◆金岡南中学校の南側のゴルフボールの打ちっぱなしに使っている長池には、ヒドリガモがいました。その横の管池には、オオバン、ヒドリガモ、ホシハジロ、コサギ、カワウなどが見られ、さらに今日初めて、2羽のミコアイサが見られました。水鳥たちは、少しずつ場所を移動しながら生活をしていることが分かります。金岡高校横の池は2つあって、それぞれとても広いので、遠くにカモが少しいるようなのですが、種類が分かりませんでした。
◆植物は、ウメの花の写真を撮りました。日当たりのよい所では、花が咲き始めています。また、前から気になっている近くの田んぼに生えているハハコグサの仲間だと思われる植物の写真を撮りました。図鑑で調べてみると、セイタカハハコグサか、チチコグサモドキか、どちらかではないかと思われました。まだ、決定的な違いがわかりません。ホソバノチチコクサモドキと、言う名前のものもあります。次回は採集してきて、きちんと図鑑やネットの写真と比べてみようと思います。
夜には、2月、3月の自治会の日程表を作りました。この予定を見ながら、やるべき仕事が遅れないように気をつけます。期日が迫って慌てて進める仕事はミスが出ます。ストレスにもなります。何事も早い目に進めていこうと思います。