新しいパソコンにデータの移行中  2022年1月3日(月)

 

 今日も、昨日に引き続き穏やかな天気となりました。風がないので、昼間は10度近くまで上がると暖かく感じます。今日も、朝から年賀状を書きました。時間がかかっています。大泉緑地で撮影した鳥で一つまだわからなかったものが、カワラヒワだとやっとわかりました。図鑑をよく読むと、翼に黄色い紋がある緑褐色の小鳥と、書いてありました。ネットで調べているとなかなかたどり着かなかったのですが、身近にある「野外ハンドブック 野鳥」の図鑑を見ると、すぐにわかりました。ネットより、昔から持っている野鳥の本の方が、簡単に探し出すことができました。図鑑類も大切だなと思いました。

 

 午後から、歩きに出かけました。遊歩(201) 家~新金岡郵便局~家 を歩きました。年賀状が足りなくなったので、フィールドワークを兼ねて、遠くの新金岡郵便局まで年賀状を買いに行きました。途中、池や川や田んぼなどがないので、鳥はスズメ、ハクセキレイ以外見かけませんでした。植物は、ハルノノゲシ、セイヨウタンポポが、あちこちで咲いているのを見かけました。また、竹内街道沿いの、かつての一里塚の大きなクスノキの写真を記録しました。おそらく江戸時代からずっと、人々の生活の様子を見てきているクスノキです。

 

 まだ、パソコンを並行して2台使っています。12月の山河遊歩は、前に使っていたNECのパソコンから「きつねTのこぎつねだより」にブログアップしています。「こぎつねさんぽに出かけよう」の写真のブログは、1月から撮影した写真をブログアップしているので、すでに新しい富士通のパソコンで作業をしています。また、この山河遊歩を書くのも、新しい富士通のパソコンを使うようにしています。新しいパソコンは、変換がとても早いので、スムーズに書き進めることができます。カメラから写真の記録を取り出すには、SDカードを使います。富士通のパソコンは、とても軽くて薄型なのに、SDカードの読み取りもできるので便利です。旅行に持って行くには最適です。もうすぐ全面的に、新たに買った富士通のパソコンに移行することができます。ウインドウズ11が入っているので、新たな仕組みもあるのではないかと思うのですが、まだ新機能を使うところまでには至っていません。しかし、リビングに持って行ったり、立って使う机に持って行ったりして、行動的に使い始めています。

 

 年賀状をすべて書き終わらないと、お正月が終わりません。今日買ってきた年賀状を書き終えたら、次なる仕事へと移ることができます。なかなか並行してできません。お天気がよいので、1~2時間程度のフィールドワークをしています。新年のスタートはいい感じです。読書の時間がとれていないのが、気になっています。

 

仮想研(005) 『福岡ハカセの本棚』の本の紹介 福岡伸一さんの本を読みました。前回、齋藤孝さんの読書案内で、仮想研の本棚の本を充実させました。今回は、福岡さんの紹介する本を記録することにしました。「ジュンク堂書店池袋店で行われた推薦図書フェア『動的書房』のために福岡ハカセが厳選した400点のリストを再整理して公開。」と、書いていました。「こぎつねさんぽに出かけよう」のブログに掲載するとき、その一覧を載せておき、図書館で本を借りるときの参考にしたいと思います。