自治会配布のマスクをライフで購入した  2021年12月29日(水)

 

 いよいよ年の瀬も押し迫り、何となくせわしくなってきました。自分の姿は鏡を見ない限り見えないので、日常では年齢を重ねたことをあまり意識していないのですが、街で、歩くのに苦労をしている高齢者の姿を見ると、わが身の将来と見るようでなんとなく辛くなります。12月上旬から始めた、スクワットを朝晩30回ずつするというのが、かなり足腰に効果があり、座ってパソコンを打っている姿勢もシャキッとなるようです。歩いても疲れにくくなり、10㎞をあまり負担なく歩けるようになりました。太ももの後ろ側と、腰の後ろの筋肉を鍛える効果があり、歩くにも、姿勢を保つにも、また膝や腰にも良いようです。スクワットは最強です。

 

 最近5日間、歩きに出ていません。自治会の回覧板の作成と配布、子ども会のアンケートの作成と配布、自治会内の各家庭に配るマスクの手配、連合の朝市のお手伝いなどが続き、歩きに出る機会を逃しています。また、パソコンの購入と設定や、年末のご挨拶に親戚の家にも車で行きました。昨日は、図書館に行ったり、眼科に行ったりもしました。一気にしなければならない事は進めることはできているのですが、歩きに出ることが出来ていませんでした。今日は、必ずフィールドワークに出ようと思います。

 

 ライフでお願いしていた自治会配布用のマスクが入荷したと連絡があったので、車で取りに行きました。段ボール箱4つもあったので、自転車で行かなくてよかったです。10万円を超える買い物は総会決議がいるので、総数で10万円以下のものを探しました。1月16日に配布することを回覧板でお知らせしているので、しばらく保管しておく必要があります。

 

 ライフから帰ってから、JCBカードのポイントを、dカードのポイントに入れる手続きをしました。電話でしたのですが、JCBカードの番号、新たにどのカードに、何ポイント移動させるのかなど、AIの指示通り電話機の番号を押しながら進めました。人が対応するのではなくて、全てAIが指示しています。3分ほどで手続きが終わりました。今、自分の持っているdポイントに、今回の1000ポイントほどが加算されます。dポイントは、歩きに出たときコンビニやでマクドで使って、水分補給をします。お金を使わないで、カードのポイントでコーヒーやお茶が購入できるので、何となく得をしたような気になります。

 

 今日は、天王寺まで歩きました。遊歩(198) 家〜天王寺 です。天王寺公園には、寒いのに多くの人がいました。今日は16000歩ほどでした。今年は、明日、明後日で終わります。もう一回、年末に歩きに出て、遊歩199まで達成し、新年は遊歩200から始めたいと思います。

天王寺では、茶臼山の河底池を見に行きました。カルガモがかなり多くいました。カルガモの群れの中にオオバンが1羽混じっていました。アオサギが岸辺に立っていました。

植物は、紅葉のモミジとジュウガツザクラが並んでいる写真を撮りました。ハボタン、アブラナ、サクラの冬芽、ノボロギク、オタフクナンテン、シャリンバイの実、ナンキンハゼの実、センダンの実、を見ました。