ロシアがウクライナに侵攻するかもしれない 2021年12月4日(土)
今日は、朝は5時20分に起きました。朝からブログアップをしたり、昨日の山河遊歩を仕上げたりしました。続いて、土曜日なので、掃除機をかけてから、掃除機のごみを集める所を水洗いしてから、乾燥させるためにネットに入れて外に吊るしました。続いて、今日はフローリングの水拭きをしました。月に一、二度は、フローリングを水拭きするとよいなと思いました。
午後から、昨年できた新金岡のショッピングセンター「そよら」へ行き、初めて中に入りました。ずっと気にはなっていたのですが、最近一年間は、コロナ感染拡大時期だったので、できるだけ人ごみには近づかないようにしていました。今は、感染者数がかなり少なくなっているので、中の様子を見ることにしました。一階は、イオンで、デパートの食品売り場の雰囲気も少しあるような綺麗な配置になっていました。通路も売り場もかなり広くゆったりしていました。しかし、土曜日の午後なのに、来ている人が少ないので、大丈夫なのかなと心配になりました。二階には、スターバックスやマクドナルドがあり、また、100円ショップのダイソーや、パーソナルトレーニングジム、歯科医院、メガネの愛眼、公文・学研などの塾、などがあります。大きな新金岡団地の中にあるのですが、住居者の高齢化が進んでいるためか、あまり活気のあるような雰囲気ではありませんでした。
次に、「そよら」の近くにある、ブックオフのユーズド物品を扱っているお店に行きました。あらゆるものが、売られていました。店内を初めて歩いて、驚くばかりです。街の広場で行われるバザーで売っているようなものが、びっしり並べられています。カメラもパソコンもありました。電気機器、楽器、置物類もいろいろあります。もちろん、服や靴や食器類、カバンなども多数並べられています。こんなにたくさんあって、本当に売れるのだろうか、お店は儲かるのだろうかと思ってしまいました。見て回っている人もいるので、おそらく何かを探していることは分かります。一方、衣類やカバンなどを持ち込み、売りに来ている人もいます。見積もりができましたと、放送が入っているので、買い取りもどんどんしているようです。
今日の午後は、なんとなく体がしんどくて、新金岡からさらに遠くへ、歩きに出かけることはしませんでした。家に帰りテレビを見ていると、ロシアがウクライナへ侵攻しそうだと知り、驚きました。
「米紙ワシントン・ポスト(電子版)は3日、米情報機関が作成した報告書の内容などとして、ロシアが来年早々にも大規模なウクライナ侵攻を計画していると報じた。最大17万5000人を動員した多正面作戦になる見通しだと指摘。バイデン米大統領は近くプーチン・ロシア大統領と会談し、ウクライナ情勢の危機回避を図るとみられる。米情報機関によると、ロシア軍はウクライナ国境地帯の4カ所に集結しており、新たに戦車などが配備された。米当局者は「ロシアは早ければ2022年初めのウクライナへの軍事攻撃を計画している」と警告。「計画には推計17万5000人の兵士から成る大隊100隊による広域行動が含まれる」と予想した。」【ワシントン時事】
さらにこの侵攻がもし成功すると、次は中国が同じように、自分達の領土を取り戻すという名目で、台湾へ侵攻するかもしれないという事です。北京冬季オリンピック開催が始まるころ、世界情勢は大変なことになりそうです。