金剛山登山で下る時膝回りが痛い  2021年11月1日(月)

 

 今日から11月です。新しい手帳を使い始めました。今使っている手帳と同じ手帳を買っていたので、書式は同じですが、いくつか新たな書き方を進めることにしました。①読書の記録は月間記録の所に書く、②自治会と公園管理の仕事は赤ペンで書く、③教科書の仕事は、オレンジのマーカーで囲む、④歩いた記録は黄色、山歩きは緑色のマーカーで囲む、⑤一日歩いた歩数を記録する、などを考えました。これまで一ヶ月ほど、いろいろ考え、新たに実行してきたことを活用して、いよいよ今日から一年間の記録をスタートします。いい記録ができるように、多様性のある生活にしていきたいなと思います。

 

 昨日の衆議院選挙の結果が出ました。自民261人、公明32人で、与党が293人になり、野党が172人でした。立憲民主党は96人で、枝野さんが頑張っていたのですが増えませんでした。維新が改選前から人数が4倍になり躍進しました。野党の第二党になりました。朝の民間のテレビ番組は、これまでと大きく政治のバランスが変わる訳じゃないので、すぐに、いつもの生活情報内容になっていました。もし、野党が躍進していたら、もし、自民が定数の半分を切っていたら、ずっと政局番組になっていたところですが、すぐに日常に戻っています。選挙前、各テレビ番組や新聞社は、これまでの安倍・菅総理の長期政権が問われる選挙だと、大きなキャンペーンをしていましたが、与党が過半数を獲得して国民の信任を受けたということは、あまり触れないようにしています。これまで野党は、国会でなんでも反対、また、個人の粗捜しばかりをしてきたのですが、もっと党独自の、環境問題への取り組みや、SDGsの取り組み、市民運動の支援、海外の政党との交流、国内生産の向上計画などを、各地に研究拠点を作りながら見えるように進めないといけないと思いました。大学教育・研究を高める取り組みもして欲しいと思います。 

 

 今日は10時に家を車で出発して、金剛山へ行きました。遊歩(168) 金剛山ロープウェイ駐車場〜伏見峠〜ちはや園地〜展望台〜駐車場へ戻る を歩きました。登りはなんとか順調に歩きましたが、下り急坂の途中から膝の近くが痛くなり、途中で止まってはストレッチをしながら下りました。日ごろ10㎞ほどをよく歩いているのですが、平地が歩ける力とまた違った筋肉を使うので、運動不足の所が痛くなったと思います。二上山や槇尾山ぐらいなら下りは平気なのですが、金剛山はだめでした。これから、何度か訪れて、下山筋力をつけないといけません。

 今日は、キタテハ、タカネヒナバッタ、ツマグロバッタ、サワガニ、ウラシマソウの実、などの写真を撮りました。山の上では紅葉が始まっていました。新しい手帳の第一日目に、登山の記録を残すことが出来ました。

 

 家に戻ってから、公園の花の整備をしました。今日は、ツツジの間に生えているランタナを取り去りました。花が綺麗なので、ついつい咲かせていると、とても広く枝を伸ばしていました。今日は、すっきり切り取りました。棘があるので、作業が大変です。大きなごみ袋2つ分もありました。根の部分が低木の幹のようになってしまっているので、また枝を伸ばしてくるのだろうなあと思います。手帳には、草取り作業は、赤ペンで書きました。

 

 手帳をカラフルにするために、いろいろ行動的にしていこうと思います。手帳に書くために行動するというのは本末転倒ですが、これも健康生活には、必要なのかなと思っています。