小雨の中泉ヶ丘駅まで8㎞歩く 2021年9月26日(日)
◆昨夜から雨が降り、朝には雨が上がっていました。今日一日、曇り空で、最高気温も25度ぐらいだということです。イソヒヨドリが、気持ちよさそうに鳴いています。近くに住み着いているようです。週刊天気予報を見ると、もう最高気温が30度を超える日はないようです。これからは、昼前からでも歩きに出ることができます。台風16号は、東に曲がり始めて、関東地方にも上陸しないように海上を進むような進路を取り始めました。関西には来ないことが分かりました。910hPaまで下がるような、超巨大な台風になってきています。上陸すると、甚大な災害をもたらすところでした。
昨日、前会長から預かった書類を見ました。町会地図を作っている業者からのもので、町内会の家に関して、住んでおられる方や役職の変更を記載して送り返しました。自治会会長になると、これまで知らなかったいろいろなことがあると感じます。朝からさっと書き込んで、すぐにポストに投函しに行きました。半袖半ズボン姿で自転車でポストまで走ると、夏以降初めて、少し寒いなと感じました。
先日、林修さんの本を読んでいて、デスクを戦闘態勢に整えるというのが心に残り、いつでも、ペン字、筆文字が書けるように整え、また、絵もすぐに描くことができるように準備を進めています。画家も、漫画家も、書家も、道具が揃っている仕事場を持っています。幼、小、大学での外での先生仕事から退職してからもう1年半が過ぎようとしています。家のこぎつね研究室を、整えていかなければいけないと思うようになってきました。これから10年間の自分の研究室(作業場)を持ちたいと思います。自治会の仕事が、まだ2年半あるので、この研究室から発信できるといいなあと思います。出す文章も、できるだけ手書きにこだわり、絵も描いていこうと思います。
昼前から歩きに出ることにしました。遊歩(147) 家〜白鷺公園〜泉ヶ丘駅 を歩きました。出発しようと家を出た瞬間、雨が降ってきました。1時間程で完全に雲は抜けてしまいそうなので、雨の中を歩くのもいいだろうと、傘をさして出発しました。
◆白鷺公園の池では、長居植物園で見たオニバスが見られました。雨が降ったりやんだりしているので、写真が撮りにくいのですが、このオニバスだけは、傘をさして写真を撮りました。泉ヶ丘駅までは8㎞ほどあり、途中まで、雨の中を歩きました。泉ヶ丘近くになると雨はすっかり上がったので、クサギの実や、コブシの実の写真を撮りました。アキノノゲシが、薄黄色の花を付けていました。田んぼの稲は、そろそろ黄金色になり始め、穂が垂れ下がってきていました。
◆雨模様なので、今日は昆虫を殆ど見かけませんでした。泉ヶ丘駅近くで、チャバネセセリがアカツメクサに止まっているところの写真と、中百舌鳥駅近くで、クロマダラソテツシジミの写真を撮りました。