河川敷はアレチウリとブタクサが覆っている 2021年9月16日(木)
◆台風14号が温帯低気圧に変わって、九州から瀬戸内海を通り、金曜日の夜には近畿を通過しそうです。夜中に通過するので、少し心配です。今日は、朝から穏やかな天気です。朝の気温も22度ぐらいで、とても過ごしやすい季節となりました。
昨日、二上山に出かけたフィールドワークは、遊歩(141) で、今年になって141回歩きに出かけたことになります。今日の山河遊歩は259号なので、二日に1回以上は、歩いていることになります。年末までに、あと100日ほどあるので、その間も週に4回は歩くようにしようと目標を持ちました。今年は、二日に一度以上は歩いていたようにしたいと思います。
今日は午後から歩きに出ました。午後から曇り空になり、日差しがなく快適でした。歩いていても暑くなく、吹く風も涼しく感じるようになってきました。秋になったなあと思います。遊歩(142) 家〜あびこ大橋〜大和川河川敷〜あびこ前駅 のコースです。8月15日、8月30日、9月9日、そして今日9月16日と、一週間おきぐらいに歩いています。歩くたびに河川敷を占める優占種が変わってくるのが分かります。今日は、ブタクサと、アレチウリが、全面を覆っていました。
◆昆虫は、オオスカシバ、オオシオカラトンボ、ハチ数種、トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、コアオハナムグリ、イチモンジセセリ、オオチャバネセセリ、ツマグロヒョウモン、シロヘリハラビロヘリカメムシ、アゲハの幼虫、トゲシラホシカメムシ、ブチヒゲカメムシ、キマダラカメムシ、
◆植物は、アレチウリ、ブタクサ、ハキダメギク、ハナミズキの実、コミカンソウ、ナガエコミカンソウの花、アレチヌスビトハギ、イヌクグ、ハナニラ、ヒガンバナ、
◆鳥は、カラス、スズメ、その他に、カタツムリ、カナヘビ、ジョロウグモを見ました。
◆今日は、林修『林修の仕事原論 壁を破る37の方法』を読みました。そうだなと思うことを、書き出してみました。
・やりたくない仕事を全力でやると、やりたい仕事に近づく
・「一流」を目指すことからすべてが始まる
・とにかく観察せよ。相手のこだわりを見抜くべし
・敗者に泣く資格はない。「すべて自分が悪い」と考えよう
・競争原理が個人も社会も成長させる
・圧倒的な戦力差をつけることの意味
・お金は稼ぎ方よりも使い方の方が難しい
・飲み会で「昔はこうだった」という話が出たら即帰る
・「不運は続く」と最初から思えば怖くない
・無意識に出る言葉に意識を向けてみよう
・自分の頭で考える人間だけが成長し続けられる