敬老の日の祝品配布名簿を作成  2021年8月8日(日)

 

 今日は朝の6時ごろ、自治会各班長と、運営委員の方々15軒の家に、昨日書いた手紙(8月22日の運営委員会と蚊の薬剤配布中止の連絡)を宅配しました。4月から何度も宅配をしているので、手紙を回る順番に並べてから出発すると、手際よく終えると分かってきました。

 家に戻ってから、管理している公園のチェリーセージの枝を切りました。丁度、水やりホースの横に伸びてきていて、ホースが巻きづらくなっていました。大きなごみ袋一杯、枝を切りました。これで、水やり当番の方も、いらいらしなくてすむと思います。昨夜もしっかり、水をやってくれていました。

 朝から2つ、自治会関連の作業をしたので、もう一つ、前からしなくてはと思っていた、敬老の日の祝品を配布する名簿を作りました。昨年の名簿の修正ですが、①新たに65歳になられた方、②お亡くなりになられた方、③自治会をやめられた方、④引っ越しされた方、⑤引っ越ししてきた方などがいて、個別の提出名簿の一人一人を確認しながら、祝品配布名簿を修正しました。生年月日を書いた各家の名簿をほぼ全ご家庭出してくださっているのですが、数軒、出していない家があり、そのご家庭の方々の年齢は分かりません。時間をかけて、昨年からの祝品配布名簿を修正した結果、65歳以上の方は、89名おられることがわかりました。責任ある仕事なので、取り掛かるのがいやだなあと先送りにしていましたが、朝からの手紙配布、公園の枝切りをした勢いで、一気に進めることができました。やり始めると、2時間ほどの仕事でした。出来た名簿を、副会長にもお渡しして、間違いがあれば教えてくださいとお願いしました。

 10班分の祝品配布一覧名簿ができたので、次は、それぞれ各班に回覧する班ごとの名簿を作成しなければいけません。各班への回覧は、8月の半ばにするように考えているのですが、まずは、回覧の文章の準備だけはしておくことにします。お赤飯と、お茶の購入は、昨年苦労したので、今年は難なく進められると思います。下記のような文章をつけて、各班の名簿一覧をコピーして、回覧板を作りました。

「◎敬老の日の祝品配布名簿の確認                       

①9月20日(祝)午前10時に祝品を配布します。

当日、在宅の場合はお赤飯を、不在の場合は後日お茶を配布します。                               

名簿に、在宅、不在、を知らせください。                                                                         

② 自治会に提出してもらっている個別の会員名簿より、65歳以上の方を選んでいます。   

令和3年9月20日に65歳以上の方で、お名前が掲載されていない場合、名簿作成上の私の

ミスです。恐縮ですが、お名前を書き足してください。                                      

③ 各班長様は、回覧回収後、会長谷岡まで封筒に入れてポストに投函してください。」

 

ここまでできると、ひと段落です。

 

 午後から母宅に行き、兄弟が集まりお盆のお参りをしました。食事にも行きたいのですが、コロナ感染が広がっているので、マスクをつけたまましばらく話をして、解散しました。