自治会の仕事が進みホッとする  2021年7月10日(土) 

 

 昨日、公園の花を植えたので、少し気分がスッキリしました。今日は朝から、部屋の自治会関係の整理を進めました。植物の世話をすると、植物からエネルギーをもらえます。植物は、お世話をきちんとすると、うらぎらないで花を咲かせてくれます。

①昨日植えた10株の苗を見に行き、無事についていることを確認する。今日も午後から雨がふるようなので、一安心。

②廃品回収の2月から6月までの書類の整理をして、新聞紙、雑誌その他、段ボール、古着など、それぞれの総量をエクセルに入れて、役所への手続きの準備をしておく。7月分の書類が来ると半期分が揃うので、すぐに役所に書類を提出に行くことができるようにした。

③最近届いている印刷物や手紙などを、ファイルに整理して入れる。

④花の領収書を添えて、会計の方に請求の手紙を書いて届ける。

⑤明日の蚊の薬剤配布に向けて、班ごとの薬剤を入れる場所を示した地図の確認。配布するペットボトルの本数と、蚊の薬剤の準備をする。各班長が、我が家の庭まで来るので、玄関周りの片づけをする。

⑥来週日曜日の、当自治会、第二回運営委員会のレジメを作り、準備をする。

⑦午後1時からある、連合自治会の準備をする。

 

午後からは、

⑧連合自治会の会合に参加する。

⑨回覧板を書き、連合自治会から配布されたポスターを、それぞれの班の回覧プリントにセットする。明日、日曜日に、配布ができるようにする。各班長の名前は、筆書きする。

⑩自治会内の掲示板に掲示物を貼りに行く。これは、明日することにした。

⑪午後からも雨が降らなかったので、夜の7時頃、公園の花の水やりをする。

 

 今日は、一日かけて、自治会の仕事を進めました。一つひとつに、時間がかかるので大変です。手間をかけて丁寧にしていても、抜けていたり、書き間違ったり、連絡ミスがあったりします。神経をすり減らす仕事です。

 

 自治会の活動は、「会長日記」として、エクセルで記録しています。これをしておかないと、連絡を受けたり、連絡の手紙を出したりしても、日付や人の名前を忘れてしまったりします。取返しのつかないことになります。3月20日頃からほぼ毎日書いていて、自分がやってきた活動が、一覧になっています。振り返って調べることができます。これから先の予定は、赤で書き込んでいます。その赤字の予定に向けて、その間を埋めていくように、作業を進めます。次は、お赤飯を配布する65歳以上の自治会員名簿を作ります。これが、とても大変な作業なのです。歴代の会長も取り組んできたことなので、頑張らないといけません。