玄関半分に遮光布を取り付けた 2021年6月16日(水)
昨日は、午前中いろいろ用事をしていて、午後からは気温が31度にも上がってしまったので、歩きに出ることができませんでした。今日は、気温が25度までなので、期待をしていたのですが、一日中雨が降りそうです。雲の様子を見ても、今日は切れ目のない大きな雨雲がかかっています。
朝から、自治会関係の書類をファイリングして、机回りがスッキリしました。スッキリした途端、編集会議の日程調整のメールが来たので、部屋の整理をしておいてよかったなと思いました。部屋が整っていると、新たな予定を書き込むのが気分的にスムーズに進みます。日々、何も忙しくはないのですが、毎日のフィールドワークと、生物の記録をしているので、新たな予定が入ると、日常の生活リズムが乱れます。新たな大きな作業が入ると、自由人生活の生活時間の組み換えが必要となります。
◆今日は、こぎつね小学校の新しく今年就任した副校長先生に電話をしました。4月から新たな仕事に忙しくしているので電話を控えていましたが、3か月ほど過ぎて少し慣れてきたかなと思い、「おめでとう。ごくろうさま。」の電話をしました。「こんなに忙しい仕事だとは思っていなかった」と、言っています。管理職は、もう子ども相手の先生の仕事とは全く異なった、学校全体の安全、安心を作る、裏方のような仕事です。自分も数年間、管理職をした時、子ども達と長年学習を楽しんできたので、最後の御奉仕が管理職の仕事だと思い頑張りました。
雨が降り続いているのでフィールドワークに出られません。午後からホームセンターに行き、少し前から取り組んでいる、玄関ドアの外側につける日除けを探しに行きました。玄関ドアの上には、日除けを吊るすフックは取り付けているので、幅90㎝、長さ220㎝の布を探しました。カーテン売り場、布売り場、遮光簾売り場を回って、90×200の遮光用の布を見つけました。薄緑色で、ヤシの葉の模様が入ったものです。二枚買えば両方のドアに付けられるのですが、まずは片方に付けて様子を見ることにしました。ドアにはすでにフックを付けているので、家に帰って直ぐに吊るすことができました。ちょうど思っていたような感じです。しばらく、このまま様子を見て、もう片方のドアにも付けるかどうか検討したいと思います。
堺市の公園愛護協会より、今年の計画を書く書類が送られてきました。今年から堺市の組織も変わり、この地域の組織も変わりました。やりにくくなっているのですが、なんとかこれから2年間、これまでと同じように公園の美化を続けようと思います。水やり当番を、自治会のお子さんがおられるご家庭が担当してくれるので、なんとか花の管理ができています。この自治会は、どのご家庭も、綺麗に玄関先に花を飾られているので、公園もそれに負けないように花を咲かせています。花を勝手に植えないというのが堺市の公園ルールのようですが、そうすると、他の地域の子ども達もやってきて、ボール運動などをして傍若無人に植木の間を走り回ります。プランターを並べて、花の管理を続けることが大切だと思っています。この公園は、自治会の真ん中にあるので、ここが荒れてくると、地域も荒れてくるような気がします。地域の価値を高めるためにも、美しい憩いの場であるようにしていきたいと思っています。