今日も一日忙しく動いた 2021年6月15日(火)
今日は、朝から昨日の槇尾山で撮影してきた写真の整理と、昆虫と植物の名前を付けました。その後、昨日の山河遊歩を仕上げました。3時間ほどかかりましたが、新しい昆虫もいくつか記録できていたので、嬉しいです。
◆今朝は、こぎつね研究室で飼育しているチョウが、羽化していました。アオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン、モンシロチョウです。写真記録をしてから、しばらく庭の花に止まらせておくと、そのうち飛び立って行きました。
◆最近時々、朝からドアベルを鳴らして、登校途中にやってくる子ども達がいます。ウサギのぽんたを見に来ているのですが、最近ぽんたは、玄関に出なくなっています。そこで、羽化しているチョウを見せてあげました。アオスジアゲハが、格好いいと言っていました。ツマグロヒョウモンの幼虫がまだ20匹ほどいるので、それを見て、「毒があるの」と聞いてきました。「毒はないよ。学校のパンジーやビオラの所にもいると思うので、探してごらん。」と伝えました。
10時頃、朝からしていたパソコン作業が一段落したので、自治会内の掲示板5か所に、掲示プリントを貼りに回りました。初回の4月は歩いて回っていたのですが、自転車の籠に掲示物や鍵や押しピンなどを入れて掲示をしにいくと、作業がしやすいことが分かってきました。掲示板の間の移動も早くできます。風が強い日は、掲示物や、外した古い掲示物が飛んでしまいそうになるので、それらが飛ばされない工夫が必要です。2年間、毎月続けなければならないので大変ですが、一人で出来る作業なので、頑張れそうです。
11時になったので、昼食を作りました。今日は、得意の素麺です。冷麺の上に載せるような、キュウリやハムを細切りにしたものや、カニかまぼこをほぐしたものも準備しました。素麺を3分間湯がいて、流水で冷やして盛り付けて、その上にキュウリ、ハム、ほぐしたカニかまぼこを載せました。のりを調理用ハサミで切って散らすと完璧です。薄焼き卵の細切りは今回作るのはやめて、ゆで卵にしました。準備を早く終えることができました。
昼食後、母の家に昼食を持って行き、庭の花の世話をしました。その後、リビングの模様替えを手伝いました。たまに模様替えをすると、これまで掃除ができていなかった所が綺麗になります。母の家からの帰りにライフに寄って、買い物をしました。午後からは、気温が31度にもなってきているので、歩きに出かけることはできそうにありません。そこで、ライフの買い物から帰って、さらに野菜を買いに、道の駅しらとりへ車で行くことにしました。明日は雨が心配ですが、気温は低そうです。雨の雲間に、2時間ほど歩ける時間があればいいかなと考えました。
しらとりでは、野菜と一緒に、家用の花の苗も10株ほど買いました。また家では、キアゲハ用にパセリを植えているのですが、もしキアゲハが卵を産んで、幼虫が一斉に孵化すると、今植えているパセリだけでは間に合いません。道の駅しらとりには、パセリの苗はないので、いつもパセリの苗を買いに行く、大井農園に寄ってから家に帰ることにしました。無事、パセリの苗も5株、手に入れることができました。
3時過ぎ、大井農園から帰って、今日買ってきた花の苗やパセリの苗を、家のプランターや植木鉢に、植えました。2時間ほどかかりましたが、枯れ始めたビオラを抜いて、買ってきた夏用の花にしました。パセリも植えることができました。少し華やかになりました。