昼食の調理担当と夕食の一部担当 2021年6月8日(火)
明日は、二回目の予防接種の日です。明日、明後日は、安静にしておこうと思います。二日間、遠くへ歩きに出られないので、今日は必ず歩きに行くことにします。午後からは30度近くまで気温が上がるようなので、午前中に歩くようにしなければいけません。朝6時には、もう気温が22度もあります。
朝からブログのアップをして、7時に家を出発しました。3時間の予定です。遊歩(97) 家~長居公園~山坂神社~桃ヶ池公園~天王寺 の11㎞を歩きました。今日は日差しが強く、とても暑いので北へと歩きました。北に向かって道路の東側を歩くとビルの影の中を歩くことができるので、真夏は北向き歩きが多くなります。花も、虫も、殆ど撮るものがありません。今日はフィールドワークというよりも、トレーニング歩きに近くなりました。9時30分に天王寺に到着し、地下鉄で堺へ戻り、家へは10時5分帰着でした。予定通りでした。
今週は、11日(金)に遊歩98、12日(土)に遊歩99、13日(日)に遊歩100の予定になりそうです。13日の日曜日は遊歩100号になるので、どこか記念になるコースを歩きたいなと思います。
10時過ぎ、家に戻って、全て着替えて、給水タイムをしました。昨日、歩数計をつけたままズボンを洗濯機に入れてしまい、歩数計の中に水が入ってしまいました。液晶画面の上にも、水の層ができていました。すぐに、小さなネジ(15個)をすべて外して分解し、乾燥させました。朝から組み立てをしていると、歩きに出そびれるので、今日のフィールドワークから帰った後、組み立てをしました。小さなネジなので、ピンセットで挟まないと、ネジ穴にネジを入れることができません。30分ほどかけて、無事、歩数計は復活しました。これまでの記録も保存されていました。昨日、洗濯機から救出して、すぐに分解しておいてよかったなと思いました。
11時になったので、昼食の準備をしました。今日はとても暑い日なので、冷麺と冷ややっこです。インスタントの麺を使うので、味付けは問題ないのですが、上に載せる材料を揃えるのに時間がかかりました。キュウリの細切りは、何とかできました。ハムの細切りもできました。卵の薄焼きをして、それを冷ましてから細切りにするのに時間がかかりました。さらに、カニかまぼこもほぐして準備をしました。それらを揃えてから、インスタント麺をゆでて、水で冷やして、盛り付けをしました。キュウリの細切りの長さをもう少し長くしたら恰好がよかったなと思いました。もう一皿の、冷ややっこには、豆腐に、雑魚の佃煮、海苔の佃煮を添えました。それに沢庵を一つ添えて出すと、味が濃すぎる、塩分の取り過ぎになると言われました。自分は、朝から歩いて来ているので、丁度よいのになと思いながら、聞き流しました。食べ終わって洗い物をすると、12時30分になりました。1時間以内の12時には片付けまで全て終える予定が、今日は達成できませんでした。卵の薄焼きと細切りを、次回は手早くできる工夫をしなければいけません。
それでも、午後12時30分から夕方5時まで、たっぷり時間があります。今日は、朝から歩きに出ているので、午後からは写真の整理をしたり、この山河遊歩を書いたりしました。
午後5時になったので、夕食の準備を始めました。昨日は、クリームシチューを作りました。今日は、味噌汁、炒め物、インゲンマメの胡麻和えを、担当しました。味噌汁は、白菜と麩だけです。白菜を切って、鍋に水と和風だしの素を入れて、白菜と麩を煮て、食べる前に味噌を入れました。いい味でした。炒め物は、水で戻したキクラゲと、ピーマンと、ニンジンを細長く切って、ごま油で炒めて、中華味の調味料と、砂糖、しょうゆで味付けしました。インゲンマメは、洗って、筋を取って、湯がくだけでした。楽勝でした。メインの魚を焼くのは、担当しませんでした。午後6時から食べ始めることができました。食後、食器や鍋を洗って片付けて、お風呂に入り、お風呂の掃除をしました。そしていつものシンクと洗い籠を洗剤で洗って、ガスレンジ周辺と食卓をアルコールで拭きました。最後に、フローリングの床を掃除機かけすると、スッキリ綺麗になりました。午後9時過ぎに全て終えることができました。いい感じです。寝るまでに1~2時間あります。
食事は6時から食べると、寝るまでの時間がゆったりあります。夕食が夜の7時、7時30分になると、全ての片付けが10時、11時になってしまいます。働いている時は仕方ないのですが、今は時間帯を早めると、ゆとりが持てる生活ができます。