古市駅まで10㎞を歩く 2021年5月27日(木)
今日は、朝から雨が降っていました。午後1時頃には雨が上がる予報なので、午後からは歩きに出ようと思います。昨夜の皆既月食は、日本列島のいくつかの場所では見えたようですが、大阪では全く見ることができませんでした。
朝から強い雨が降っているので、公園の花の世話には行くことができません。家でブログアップをしたり、山河遊歩を書いたりしました。昼食は、いつものように自分で準備をします。人任せにしていると、思った時刻に食べることができないので、自分で進めるようにしています。今日は、お好み焼きに挑戦です。キャベツを切って、粉と卵とキャベツを混ぜて準備をしました。3人分作りました。焼きそばを1つ買っていたので、それも一緒に入れて、モダン焼き風にしました。大阪のお好み焼き屋のメニューでいうところの豚モダンを作りました。食べ終えて、お皿やホットプレートやボールなどを片付けると12時30分になりました。雨はほぼ止んできました。お茶を作って、出発準備もできました。
今日は久しぶりに、古市駅まで歩くことにしました。4月27日の遊歩(68) 以来の、丁度一か月ぶりです。古市駅へ向かうには、竹内街道を歩くのですが、このコースは、途中で雨が降ってきても電車から離れた道を歩いているのでやめるわけにはいきません。最近は、ずっと天気が良くなく、雲間を見計らって歩いているので、つい、地下鉄沿いや阪和線沿いを歩いていました。今日の午後からは、雨雲がかかる心配がないと確信を持ったので、遊歩(88) 家~竹内街道~古市駅 を歩きました。しかし、雨上がりすぐだったので、チョウやトンボなどはまだ活動をしていませんでした。最高気温は19度で、歩くには丁度よい気温ですが、写真を撮るような生き物が見られませんでした。池や古墳の堀に、カモ達もいません。そこで、今日は歩くことに専念しました。1時30分に家を出発して、3時20分に古市駅に到着しました。10㎞を1時間50分で歩きました。たまには、さっさと10㎞を歩くことも体調管理には大切だと感じました。
いつもは、古市駅から阿倍野橋経由で、地下鉄を使って家に帰っていたのですが、今日は古市駅から、河内長野駅経由で南海高野線に乗って帰ることにしました。駅に到着すると、3時25分に出発する河内長野行きの近鉄電車が来ていたので飛び乗りました。運賃は、阿倍野橋駅経由より、河内長野駅経由の方が50円安くなります。かかる時間は、ほぼ一緒です。緊急事態宣言が出ているので、阿部野橋、天王寺など、出来るだけ大きなターミナル駅を通らないで帰る方がいいなあと思いました。
週ごとの日程表をめくってみると、5月は1週間の間に、5~6日は歩きに出ています。「半日は外で生活をする」という5月の目標は、だいたい達成できています。家に一日中いるような生活は、絶対に健康によくありません。病気になるのを待っているような生活になります。しかし、健康のために働きに出ることは、もうしたくありません。今の生活をうまく続けられると幸せだなあと思います。コロナ感染拡大が終わると、少し遠出もしたいものです。いつになったら、普通の生活に戻ることができるのでしょう。信州や九州や四国へ、車で旅行に行きたいなと思います。海外旅行も行きたいですが、まだしばらくはだめなのでしょう。
緊急事態宣言が、6月20日まで延長になるのが確実になってきました。日程表にマーカーで赤い線を入れました。予定として書きこんでいた、6月の連合自治会の会合、蚊の薬剤配布、自分の自治会運営委員会の日程が、マーカーの線で覆われました。6月のこれらの会議や行事が、中止になります。