自治会会則や入会案内について 2021年5月7日(金)
今日は昼過ぎから雨が降り始めて、夕方まで降り続きました。歩きに出るのをやめて、自治会の仕事を仕上げました。
自治会会則が、数人の方の助けを借りて、やっと最終版が分かりました。平成31年(令和1年)度版(2020年3月)が、現在活用されている最終版でした。昨年の2020年4月からは、私が副会長で自治会運営委員会に参加していましたが、会則の改定の話題はありませんでした。そして、私の会長は、2021年(令和3年)度、2022年(令和4年)度の2年間です。前任者の会長は、2019年(平成31、令和1年)度と、2020年(令和2年)度を担当されました。平成と令和が変わる時期なので、とてもややこしく分かりにくいです。書類やメモリースティックの記載が、西暦と元号が入り混じっているので煩雑です。表で整理しておきます。
私(きつねT)会長 2021年(令和3年)度、2022年(令和4年)度
前任者Kさん会長 2019年(平成31、令和1年)度、2020年(令和2年)度
前前任者Nさん会長 2017年(平成29年)度、2018年(平成30年)度
やっと自治会会則のファイルが分かりました。最終版を自分のフォルダーにコピーしました。これで、印刷・配布ができるようになります。新たに引っ越しされてくる方へ会則を渡すことが出来ます。次は新会員の案内を作りました。この文章は、3代前の会長のメモリースティックから見つけた書類を元に、書き直しをしました。ゴミ回収、古紙回収の曜日について、整理することができました。内容は次のようです。
===
ご入会を歓迎いたします。
明るく住み良い地域づくりにご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
ご質問等があれば、お気軽に、班長さん、自治会長にお尋ねください。
◆〇〇様のお住まいは、〇班となります。現在《令和3年度》の〇班の班長は〇〇様です。
◇自治会費は年〇〇円です。各班長さんが集めることになっていますので、ご協力をお願いします。(65歳以上で独り住まいの方は〇〇円です。) 総会を、毎年3月に開催します。行事等の諸連絡は、回覧板、掲示板で、お伝えします。
◆役所によるごみ収集は、次の日程です。(ご家庭の前にお出しください)
①生活ゴミの収集は、毎週火曜日と金曜日の朝です。
無色透明か白色半透明の袋へ入れて出してください。
最近、カラスの被害がよくあるので、対策をお願いします。
②缶・ビンの収集は、毎月第1、3土曜日の朝です。
③ペットボトルの収集は、毎月第2、4土曜日の朝です。
④プラスチック製容器包装の収集は、毎週水曜日の朝です。
⑤小型金属の収集は、毎月第4木曜日の朝です。
◇自治会が行っている古紙回収は、次の日程です。(ご家庭の前にお出しください)
古紙回収(新聞、雑誌、ダンボール、古布)は、毎月第2火曜日の朝です。
古紙回収による、業者・役所からの報奨金は、自治会費に入金します。
◆粗大ゴミは、市役所粗大ゴミ受付センターへ、各自で申し込んでください。ネット申し込みが便利です。
◇迷惑駐車はしないように心がけましょう。また、夜間は門灯や玄関灯をつけて、町を明るくしましょう。
◆同居されているご家族のお名前等を別紙にご記入の上、自治会長にお渡しください。(生年月日は、自治会役員の選挙や抽選の際に必要になりますのでご記入いただいております。ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。現在の自治会長は、〇班 〇〇 です。
◇満60歳以上の方は、高齢者クラブ「〇〇」(代表世話役:〇班〇〇さん)への入会をお勧めします。
昨年は副会長、そして今年から会長の役職を担当して初めて、これまで自治会を支えてくださっていた役員さんのご苦労が、しみじみ分かってきました。しばらく頑張ろうと思います。