自治会会長の引継ぎ 2021年3月29日(月)

 

 今日は、朝の9時から自治会長の引継ぎをしました。現在の会長は3軒向こうの家ですが、車できました。大きな荷物が3つあり、歩いてくるには少し量が多くあるからという理由でした。荷物を下ろすと、車を家に置きに帰りました。

 昨日から準備している2階の書斎で引継ぎをしました。現在の会長は、殆ど口頭での引継ぎなので、こちらがメモをしなければ引継ぎ内容が残りません。昨年一緒に行動していることも多くあるので、およその内容は理解できました。5か所の掲示板に雨除けのプラボードが付いているので、それを開ける鍵、連合自治会館の裏にある倉庫の鍵を引き継ぎました。蚊の駆除の薬剤配布の時に使うペットボトルは、倉庫に入っているようです。二か月に一回開く運営委委員会開催の1週間前には、参加する役員の家に案内状をポスティングしていたことも分かりました。4月早々に、新班長が進める自治会費徴収については、よく分からない説明でした。そこで、会長が帰られてから、引き継いだメモリースティックのデータを開いて歴代会長の記録を見ると、班ごとのメンバーの名前と徴収する金額を書いた一覧を作る必要があることが分かりました。あと2日しか余裕がありませんので、午後から作り始めました。現会長が、引継ぎ前にしておかなければならない項目かと思うのですが、私が頑張ることにしました。

 町会の全家庭の一覧表に、会費を書き込みました。65歳以上一人ぐらしの場合は、少し安くしているので、その判断に困りました。やっと班ごとの一覧ができました。全ての総額も出ました。次は、各新班長に配布する、会費徴収の依頼書を10班分作りました。全体で作った一覧表から、各班の徴収部分の表をコピペして、10班それぞれの班長が持ち歩く一覧表も作ることができました。これで各班長による徴収が終わると、まとめて会計に持って行くことができます。この各班に配布する個別の依頼状には、今年度の主な班長の仕事も書いておきました。自治会費の徴収、回覧板を回す仕事、蚊の薬剤配布(5月~10月)、お赤飯の配布(9月)などを短くまとめて、依頼する項目です。

 午前中引継ぎをして、午後からこの一覧表を作って、今日の大半が終わりました。自治会会長の仕事は、時間のかかることだなと思いました。3月31日の夕方には、印刷、封筒のあて名書きをして、各班長さんの家にポスティングをしなければいけません。新会計の方には、全体の一覧表を持って行きます。

 パソコン作業の一段落を終えてから、前会長から引き受けた荷物整理をしました。キャスターがついた棚があり、丁度その上下に現会長が持って来た引継ぎ荷物を載せることができました。どこに置くかまだ場所を決めていませんが、取り敢えず、キャスター付きの棚に自治会関係の書類や文具や小物が収まったので、スッキリしました。あちこち動かしているうちに、落ち着く場所が見つかるかなと思いました。いよいよ、2年間が始まります。