町内会の書類の整理  2021年3月3日(水)

 

 朝から、町内会の資料の整理をしました。そろそろ引継ぎが始まるので、これまで続けてきている書類の綴りに表題を付けました。最近、封筒やお祝いの袋には筆で文字を書くようにしているので、今回の資料整理でも和紙の一筆箋に縦書きで、例えば「公園防犯カメラ関係書類」と書き、カッターで両サイドを切って、セロテープで張り付けていきました。一筆箋の下の方には絵が入っているので、それが模様になりいい感じです。時間はかかるのですが、達成感があります。

 町内会の古紙回収の毎月の量を集計して、2月に役所に提出した時、控えをもらっていませんでした。役所の人のミスだと思うのですが、そのまま提出して帰っていました。会計監査が近づき、町内会の会計の人から問い合わせがあり控えをもらっていないことに気が付きました。その書類を役所まで、自転車に乗ってもらいに行きました。「ああ、これです。はい。」というような態度で渡してくれたので、ちょっとイラついたのですが、黙って受け取って帰りました。本当に、町内会の仕事は、時間と手間がかかるのですが、全くのボランティアです。人生修行と思って取り組まないと務まりません。あと3年、頑張らないといけないなあと、先が思いやられます。

 3月末になると、現会長から、新会長の私に、いろいろな書類や通帳が渡されます。その時までに、現在の副会長の仕事の整理をしておく必要があります。今、副会長でしている仕事は、毎月の古紙回収の業者との事務的やり取りの書類管理、年2回の市役所への書類提出、防犯カメラの書類や鍵の管理や警察対応、蚊の発生防止のための薬剤の管理と提出書類、「敬老の日」の赤飯購入配布の一連の書類、自治会運営会議の議事録作成などがあります。さらに副会長になる以前から続けている公園愛護委員の年間活動報告と新年度計画書類もあります。3月20日の総会に向けての各種書類は、次年度、自分が作らなくてはならないので、きちんと管理しておくようにしなければいけません。

 

 dカードの設定をやっとスマホからしました。dカードには、ドコモの電話料金支払いでもポイントが付き、ホームセンターや、エディオンや、高島屋などでもポイントがつきます。これまで、カードは持っていても未設定だったのですが、やっと気力を出して、登録をしました。これで、スマホでもパソコンでも、溜まったポイント数を見ることができるようになり、さらに溜まったポイントも使えるようになりました。現在1700ポイントほどあるようなので、1700円分が使えるということです。これまでTカードしかポイントカードは使っていなかったのですが、dカードも使えるようになり、少し世間が広がりました。