大川沿いを歩く  2021年2月20日(土)

 

 土曜日です。今日は、日中の気温は16℃近くまで上がると予想されています。朝の気温は6℃ですが、いい天気なので爽やかです。朝からお布団を干して、マリーゴールドとスイトピーの苗をベランダに出しました。もう少し芽が大きくなると、育苗ポットに植え替えようと思います。

 今日も5時に起きたので、朝からブログのアップをして、昨日の山河遊歩を仕上げて、8時から12時まで、教科書の仕事を進めました。4つの単元がほぼ終わりました。あと一つ仕上げると、終わりです。最後の1単元は来週仕上げることにします。

 午後から、歩きに出ました。遊歩(32) 淀屋橋~桜ノ宮駅 のコースを大川沿いに歩きました。本当は、一昨日、昭和町駅~心斎橋駅まで歩いているので、その続きの心斎橋駅から桜ノ宮駅まで歩こうと思っていたのですが、淀屋橋まで地下鉄に乗ってしまいました。

 中之島公園周辺は、人が多くいました。天満橋近くで、ヒドリガモ、オオバン、カルガモを見ました。その後、造幣局の前の桜並木道を大川沿いに歩いたのですが、殆どカモ達は見ませんでした。唯一、ユリカモメが一羽、浮かんでいるだけでした。桜ノ宮駅近くの橋の下には、前回(11月10日)もいろいろなカモを見たのですが、今日も、キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ、カルガモ、オオバン、ユリカモメなどを見ました。橋の上から写真を撮り、桜ノ宮駅からJR環状線に乗って帰りました。

今日も、帰りの電車の中で、メモ帳を書きながら帰りました。今日見たもの、帰ってから直ぐにすること、これからするとよいことなどを、メモしてみました。今日は、夕方18時から23時までの時間の使い方を上手に過ごすようにしたいと思いました。5時間もあります。夕食、夕食の片付け、お風呂、お風呂の掃除、キッチンの掃除などをしているので、2時間はそれらに時間を使います。それでも寝るまでに3時間ほどあるので、その間に、写真の整理と、今日の山河遊歩を書くことと、本を読むことを1時間ずつしたいなと思いました。

 もう一つ考えました。それは、翌日歩くコースを、前日に決めておくようにすることです。そのためには、歩きたいコース一覧を作っておくことが大切だと考えました。まず、登りたい近くの低山一覧を作ります。次に、堺市から南へと向かう熊野街道、紀州街道沿い、海岸沿いを歩くような、駅から駅へのコースを書き出します。写真を撮りながら歩くので、それほど長い距離を歩く必要はなく、10㎞程度が適当です。時間にして、2~3時間です。暖かくなってきたので、奈良へも歩きに行きたいと思います。JR大和路線と近鉄線の駅を上手につないで、10㎞コースを考えます。かつて、神戸周辺もよく歩いていたので、西国街道沿いや海岸沿いも歩くことにしましょう。そして、前々から考えていた、一泊して歩くというチャレンジも、コロナ感染には注意しながらも、始めてみたいと思います。和歌山県、滋賀県、京都府が、候補地です。まずは、関西で成功させて、次第に歩く所を、四国、山陰、北陸、信州へと広げていきたいと、夢は広がります。瀬戸内海の小島歩きもしたいなと思いつきました。