カードが多すぎて管理が大変 2021年2月12日(金)
朝から曇り空です。太陽は出ていませんが、気温はそれほど低くありません。昨日、スケジュールノートの整理をしたので、今日は朝から能率的にいろいろなことを進められています。こまごまやったことを記録することで、時間と共に動いている実感があります。
◆まず、部屋の中の植物の配置換えと世話をしました。続いて、家の庭の植物に水やりをして、公園のプランターの花の世話をしました。公園の花の世話に行くときは、雑草や花柄を入れるゴミバケツと、お箸を持って行きます。お箸は、プランターの中の雑草を取ったり、プランターの土を少し耕したりする時に便利なので、最近よく使っています。
午前中は、教科書の仕事をして、午後からは歩きに出かけようと思っていたのですが、ネットで申し込んでいた電車のピタパライトカードが送られてきたので、手続きをしました。これまで使っていたピタパカードはクレジット決済がついているカードだったので、年間10万円以上使わないと1000円の年会費がかかります。そのカードをやめるために、ピタパライトに切り替えました。最初にピタパカードを作った時は、クレジット機能の年会費は無料だったのに、途中から年会費を取るようになりました。通勤している時に、通勤ピタパでトラブルになるととても手間なので、キャンセルを先延ばしにしてきたのですが、今日やっと、ピタパライトへの切り替えができそうです。まず、これまでのカードを解約しようと、ピタパの会社へ電話すると、クレジット会社に電話するように指示がありました。実は、クレジットカードにピタパ機能が付いていたのでした。ずっと逆だと思っていました。クレジットカード会社に電話をすると、自動音声に従ってカード番号を打ち込むだけで、キャンセルができました。クレジットカードについているピタパは、クレジット機能をキャンセルすると、使えなくなるということでした。思っていたよりも簡単に切り替えができました。少し前に、JRカード(これも年会費がかかる)もキャンセルをしたのですが、この時は、係の人につながって、話しながら手続きをしました。これで、年会費のかかるカードは、なくなったと思います。さらに、これから使うピタパライトのカードの使用料金明細を、郵送からネットで送ってくるようにする手続きの変更をしました。先ずは、ピタパクラブに入会手続きをして、ピタパクラブのページから、使用料金明細を郵送からネットへと切り替えました。これで全ての手続きが終わりました。ネットによる手続きは、あちこちでパスワードが言われます。覚えきれないので、どうすればよいのか、困ってしまいます。
マイナンバーカードを数日前に作ったのですが、身の回りはカードだらけになってきました。覚えきれないというのが現状です。病院のカード、保健証カード、年金カード、車の免許証、銀行のカード、クレジット会社のカード、ガソリン店のカード、各店のメンバーズカード、各種ポイントカード、ホテルチェーンのカード、飛行機のマイレージカードなど、もうパニック状況です。さらに活動的な人は、もっともっと多いことだと思います。今は過渡期なのだと思いますが、これから、スマホとかパソコンに、いろいろなカード機能を集約していくことになるのでしょう。しかし、全てのデータをスマホに集約して、それが不慮の事故で壊れてしまうと、生活が全くできなくなってしまいます。そこでこれからは、データは全てクラウドに保存して、どこからでも、自分のデータにアクセスしていくのではないかと考えます。パソコンや、スマホは、クラウドにアクセスするための端子になるのでしょう。