ホームセンター横の池は信濃池 2021年1月4日(月)

 

 ポストに年賀状を出しに行き、その後、遊歩(4) 家~ホームセンター~信濃池~家 を歩きました。家から一番近い池(信濃池)をグルっと回る観察コースを歩いて、野鳥を探しました。

まず、ホームセンターでは、家のプランターに植えるビオラ、パンジー、ガーベラの苗を買いました。プランターの植物の花の時期が終わっているので、買ってきた苗と植え替えました。庭が少し、にぎやかになりました。また、今朝見つけたのですが、家の花壇の隅にスミレの花が咲いていました。日陰で、さらにこんな寒い時期に、なぜか、スミレが一輪花をつけています。写真を撮りました。今日の遊歩コースの池周辺では、スイセンが咲いているのを見ました。スイセンは、花が白で、真ん中が黄色と思い込んでいたのですが、花全体が真っ白のスイセンがありました。スイセンにもいろいろな種類があることが分かりました。また、最近低温が続くので、野草で花を付けている植物は殆ど見当たらないのですが、オランダミミナグサが少し成長していました。また、チチコグサか、チチコグサモドキか、どちらかわからないのですが、写真を撮りました。後で、図鑑で調べようと思います。

ホームセンターの横の池は、信濃池と言うようです。今日、グーグルマップで調べて初めて知りました。いつも当たり前に見ている池ですが、名前を調べることはしていませんでした。池ごとの鳥の様子を記録に書こうとすると、池の名前が必要になり、調べると分かりました。この信濃池は、秋の頃は水草のヒシで埋め尽くされていたのですが、冬になってヒシは枯れてしまったのか、今は水面が静かに広がっています。この信濃池にはカモ達は来ていませんでした。オオバンが4羽、追いかけ合いをしながら泳いでいるだけでした。

 

 今日は朝から年賀状の返事の残り半分を仕上げて、投函しました。今年の年賀状の返信には、相手によって違っているのですが、主に次のように書きました。「幼稚園と、大学4校の講義を3月に終えて、自由人のフィールドウォーカーをしています。これから3年間かけて、『自然の記録』を書こうと計画中です。コロナ感染に細心の配慮をしながら、自由な時間を大切に使おうと思います。」と、書きました。 幼稚園で4年間、園児達の自然の発見を中心に、自然の観察を書いていました。とてもいい経験をさせてもらいました。これからは、自分のフィールドワークによって、自然の記録を書いていこうと思っています。園児に負けないように続けていきます。