今日は冬至 2020年12月21日(月)

 

 今日は冬至です。昼間の最高気温が10度台で、風がなく晴れると、気持ちいい冬の日となりますが、今日はどうでしょう。ここ数日、日本海側では大雪に見舞われ、関越自動車道では急激な積雪で1000台近い車が動けなくなり立ち往生しました。一日で1m近くの積雪があったようです。今年はコロナ感染拡大で、北海道札幌の雪まつりも中止となっています。毎年雪不足で、雪を北海道の各地から集めて雪像を造っていることも多かったのですが、中止の今年は、多くの雪があるようです。例年になく雪がたっぷりあるスキー場も、年末年始の行動自粛と言われているので、複雑な気持ちでしょう。

 

 米ハワイ(Hawaii)島のキラウエア(Kilauea)火山が20日夜に噴火したと、米地質調査所(USGS)が発表しています。

「●火山灰が「大量に放出される」恐れがあると警告している。USGSは、現地時間午後9時30分(日本時間21日午後4時30分)すぎに「キラウエア火山山頂のカルデラ(くぼ地)で噴火が始まった」と発表。「大量の火山灰が大気へ放出される」恐れがあると警告し、航空機向けの警報を最高レベルに引き上げ、キラウエア火山周辺の飛行を避けるよう勧告した。米国立気象局(National Weather Service)は、卓越風がハワイ島南西部の居住地域に火山灰を運ぶ恐れがあるため、呼吸器系疾患のある住民は「いつも以上に注意する」よう呼び掛けた。人気観光スポットのキラウエア火山は世界で最も活発な火山の一つで、1950年代から定期的に噴火している。」

 かつて、ハワイのキラウエア火山を見に行ったことがあるので、とても気になります。行った時は噴火をしていなかったので、火口近くまで近づくことができました。溶岩が流れて、道路を覆って固まっているところも見ました。オリーブ色の橄欖石のはいっている玄武岩質溶岩です。海岸では、その真っ黒な溶岩が崩れた砂浜になっていて、ブラックサンドビーチと言われています。

                                                                                                              

 木星と土星が、互いに接近しているようです。少し前から気になっていたのですが、次の記事のような距離まで近づいて行くとは思っていませんでした。

「●12月21日、夜空で木星と土星が接近する。これほど近づくのは800年ぶりのことだ。この2つの惑星は20年ごとに接近して「合」を迎える。​しかし、2020年はまるで「二重惑星」のようになりそうだ。土星と木星がこれほど接近するのは1226年以来のことになる。12月21日、​木星と土星が夜空で一直線に並ぶ。この2つの惑星は非常に接近し、接触しそうに見えるだろう。我々が地球からこれほどの接近を見たのは、ほぼ800年前の1226年3月4日のことだった。地球から見て2つの天体が一直線に並ぶ現象を「合(コンジャンクション:conjunction)」という。今回の例は太陽系の二大ガス巨星が関係しているので「グレート・コンジャンクション」として知られており、およそ20年に1度の頻度で起こる。「しかし、今回は惑星同士が非常に接近しているという点で、非常に珍しいことだと言ってもいいだろう」とライス大学の物理学と天文学の教授であるパトリック・ハーティガン(Patrick Hartigan)は自身のウェブサイトで説明している。「実際、非常に近くにあるので、肉眼では区別するのは難しいかもしれない」と彼は付け加えた。」

 

 大学は、オンライン教育を積極的に活用しているようですが、小、中、高は、まだ、オンライン教育は、認められていなかったようです。冬のコロナ感染拡大は、これまでのインフルエンザの感染から考えると、1月、2月と、まだまだ広がる可能性が高いと思われます。我々は、冬期のインフルエンザで、これまで多くの学級閉鎖を経験してきています。

「●小中高のオンライン授業 認可へ 新型コロナ等 非常時の特例 (FNNプライムオンライン 2020/12/21 22:07)・・小中高のオンライン教育が一歩前進。政府は、コロナ禍などでのオンライン授業を「特例」の授業として認める方針。菅首相「オンライン教育についても、現在のコロナ措置を後退させることなく、特例の授業として認める」政府は、規制改革推進会議などの合同会議で、小中高のオンライン授業について、新型コロナや災害などの非常時の際は、対面授業に相当する効果が得られれば、「特例の授業」として認める方針を決めた。これまで「家庭学習」の位置付けだったオンライン授業を、「通常の授業と同等に扱う」ということで、現在、開始時期を調整中。」

 

 今日は、キッチンの水道栓の水漏れの修理に来てもらいました。しかし、今日来た人は、修理ができなかったので、明日はその水道栓を設置した業者が来ることになりました。新たに設置してからまだ2年しか経っていないので、補償期間だということです。無償でなんらかの修理をしてもらいたいです。

 夕方、耳鼻科に行きました。鼻の中が肌荒れのような感じになっていて、家にある薬を塗っていてもなかなかスッキリしないので、耳鼻科に行きました。塗り薬と、抗生物質の飲み薬を処方してもらいました。鼻から吸入する薬を、耳鼻科で1分間吸入もしました。これまで、一か月間気持ちが悪かったのですが、その吸入と、適切な塗り薬をつけることで、一気に良くなってきているように思います。早くいけばよかったなと思いました。