大阪の8月は全国で一番暑かった 2020年9月4日(金)
今年の8月は、やはり記録的な暑さだったようです。気象庁が次のような情報を発信しています。
「●気象庁は1日、8月の平均気温が東日本(関東甲信、北陸、東海)で平年を2・1度上回り、統計を取り始めた1946年以降、8月として最も高かったと発表した。西日本(近畿、中国、四国、九州)は1・7度上回り、2010年と並んで最高だった。日本近海の水温も高く、台風の勢力が増しやすい状況という。地方別では、関東甲信と東海、近畿、四国で最も平均気温が高い8月となった。観測点別では前橋市や名古屋市、奈良市、大分市など50地点で過去最高となった。太平洋高気圧の張り出しが強く、晴れた日が続いたことなどが影響したという。降水量は東・西日本の太平洋側で平年の30%程度と過去最少だった。今後2週間程度は東・西日本の広い範囲で平年より気温が高い状態が続きそうで、引き続き熱中症への対策が必要だという。」
「●猛暑が続いた今年8月の平均気温が、全国の47都道府県庁所在地のうち15都市で月平均気温の歴代1位を更新し、4都市で歴代1位タイだったことが1日、気象庁のデータで分かった。いずれも、東・西日本の太平洋側に集中しており、太平洋高気圧の勢力が強く高温状態が続いたためという。気象庁のデータによると、月平均気温を更新した県庁所在地のうち、大阪が30.7度で最も高く、高松30.6度、京都30.5度と続いた。名古屋、神戸、和歌山が30度以上で、徳島、津、奈良、前橋、静岡、高知、横浜、甲府が29度台、宇都宮が28度台だった。 岐阜、松山、大分、千葉の4市は月平均気温歴代1位タイだった。
県庁所在地以外では、8月17日に国内最高気温の41.1度を観測した浜松市(今年8月の平均気温29.7度)や、「暑さ日本一」を標榜する埼玉県熊谷市(同29.6度)、岐阜県多治見市(同29.4度)も歴代1位となった。気象庁によると、太平洋高気圧の勢力が強く、南からの暖気が太平洋側に入りやすい状況で好天が続いた。このため、強い日射によって高温状態が続き、雨も少なく気温が下がらなかった。長期的な地球温暖化や都市化が影響した面もあるという。多くの都市では、これまで2010年8月や1995年8月の月平均気温が歴代1位だった。9月も、太平洋高気圧の強い状態が続くとみられ、残暑は厳しくなりそうだという。」
毎日の最高気温が、37度、38度の日もかなりあり、35度以上の猛暑日が続いたのですが、月平均気温が30.7度と知って、実感とは違うなと思いました。そこで、月平均気温は、大阪が30.7度ということなので、どのようにしてその数値を出しているのか調べてみました。
「●<平均気温>ある期間、たとえば1日とか1か月の間の平均の気温。1日の場合には日平均気温、1か月の場合には月平均気温などとよぶ。日平均気温は、1~24時までの毎時刻の気温の値24個を平均する場合もあり、また3時間おきの3、6、9などの時刻の8個を平均する場合もある。さらに3、9、15、21時の4個を平均する場合もある。もっとも簡単な方法は、1日の最高と最低の気温の平均で日平均気温を代用することもある。月平均気温は、前記のいずれかの方法で求めた日平均値を1か月分加えて平均して求めたものである。気温の一日中の変化の傾向からみて、以上のそれぞれの方法で求めた日平均値の間には大きな違いはないので、利用の目的に応じて使い分ければよい。細かくみれば、気温は時々刻々に変化していて、たとえば数秒間に0.5℃くらい変わることもある。通常気象観測でいつの気温などといっているのは、その時刻の前後およそ1分間の平均である。この場合も1分間の平均気温などという。」
全国の主要都市の8月の月平均気温を2010年から2020年までの11年間を一覧表にしているページをネットで見つけました。2020年の8月の月平均気温が30度を越えているのは、数か所しかなく、その中でも大阪の30.7度は、最高気温となっています。8月の平均気温が30度を越えるというのは、これまでどの都市でも殆どなく、今年がいかに異常に気温が高かったということがよく分かりました。
コロナ騒ぎ、そして続く大型台風で影に隠れてしまった猛暑すが、もっと積極的に環境問題として取り上げて、スウェーデンのグレタさんのように訴えかけていく必要があるように思います。世界的な問題です。
今日は、久しぶりに家から天王寺まで10㎞を歩きました。朝から雨が降っていたのですが、11時頃雨が上がったので、直ぐに歩き始めました。大和川を越える頃までは雲が多い天気だったので気温が一気に上がることはなかったのですが、あびこを過ぎたころから日差しが出るようになりました。猛暑ではないのですが、やはり暑くなってきました。西田辺駅近くで、給水と冷却を兼ねて、アイスコーヒータイムをとりました。今日の最高気温は32度でした。やっとフィールドワークができる気温になってきました。無事に、10㎞を歩き切ることができました。10㎞は、一か月ぶりです。少し、膝や腰が痛いです。足の裏も薄くなっているようです。少しずつ、距離を伸ばしていきたいです。今日は、ツマグロヒョウモン、ヒメコガネ、クズの花、フウセントウワタ、サッコウフジ、ダンダラテントウ、黄色のアブラムシ、ブーゲンビリアなどの写真を撮ることができました。