久しぶりに歩く 2019年8月6日(火)
一か月間ほどずっと、耳の調子がよくなくて、気が滅入って歩きに出ることができませんでした。しかし、先週木曜日の労災病院での診察から、耳が詰まらなくなってきて今週は少し気分が晴れてきました。今日は、一か月ぶりに4日間も耳の調子がよいので、久しぶりに朝から歩きに出ることにしました。今、台風8号が九州にいるので、関西にも台風の雲がかかっていて、焼けつくような直射日光がありません。台風の風も関西では爽やかに吹いています。
午前6時に家を出発しました。家を出た瞬間、小雨が降ってきました。北の方を見ると大阪の空は晴れていそうなので、そのまま雨の中を歩き始めました。新金岡駅を通過する頃、雨が強くなってきたので、あびこ駅まで2駅地下鉄に乗りました。予想は当たっていて、あびこ周辺は雨が降っていませんでした。ラッキーでした。気を取り直して、あびこ駅から天王寺に向けて、再び歩き始めました。7月上旬から梅雨の雨続きで歩けなくて、その後、梅雨明け瞬間から猛暑が始まり、歩くことが出来ていませんでした。なによりも、耳の調子がよくなくて、歩く元気が出ませんでした。
今日は、いつ雨が降り出しても直ぐに地下鉄に乗ることができるように、地下鉄あびこ駅から、長居公園の前を通り、西田辺、昭和町と、地下鉄沿いに歩き、天王寺まで快調に歩くことができました。時々、通勤の方だと思うのですが、リュック姿で颯爽と走っている人と出会います。また、スポーツ自転車で朝から走っている人もいます。退職老人なのか、会社勤めの方なのかわかりませんが、朝からヘルメット姿でスポーツ自転車に乗っている人ともすれ違いました。直射日光がなく、風も適当に吹いているので、今日は気持ちよく歩くことができました。
天王寺からは、地下鉄に乗って家に戻ります。通勤で混んでいる大阪市内向きとは逆方向なので、天王寺駅を午前7時30分の電車でも、座ることができます。大阪市内向きの電車は、満員です。奈良へ通勤している時は満員電車がいやで、朝は6時4分のなかもず発の電車に乗ります。この時刻ならまだ、ゆったり座って難波まで行くことができます。難波から奈良へは比較的空いているので、全ての電車は座って、ゆっくり本を読みながら通勤ができていました。朝、予定より1時間早く家を出ていたので、奈良へは7時に着いていました。7時から8時前まで、さらに奈良の駅前のスタバで1時間、本を読んだり、ノートパソコンで文章を書いたりしてから小学校へ行くようにしていました。
電車代を使わない早朝ウォーキングをするなら、我が家からは、大泉緑地や白鷺公園や金岡公園などの外周を歩くこともできるのですが、今は、天王寺へと歩いて、地下鉄で戻るような歩き方をよくします。10㎞コースは、家から天王寺だけでなく、柏原や、古市や、河内長野へと歩くこともできます。二日に1回は10㎞を歩こうと、気候の良い春の頃には計画を立てていたのですが、どこか体の調子がよくないと、思うようにできません。耳がこのまま調子よくなり、スッキリすることを祈るばかりです。
最近は、差し迫った仕事は殆どありません。気候がよくなると、一日中ゆっくり歩いて20㎞ぐらいのウォーキングをしたいなと思います。また、暑い間でも、今は日の出が5時10分ぐらいなので、午前5時頃から歩くと2時間ぐらいは歩けそうです。