さんぽノートの記録(116~146)   2019年2月9日(土)

 

 昨年の2月11日から「さんぽノート」の記録を始めて、1年間で146番までの記録を、書き続けることができました。記録は、A5ノートに地図と文章を1ページに書いたものです。ノートは1冊で60ページあるので、今は3冊目です。

 今日の晴歩雨読には、116から146までの目次を書き出してみることにしました。これまでにも、何度かに分けてテキストに打ち出してきていて、001番から全部の目次が、一覧表になっています。ブログに入れておくと、「きつねTのこぎつねだより」の何か所かに分かれている目次ですが、表題だけでなく、文章中の言葉でも検索ができるので、とても便利です。

 一年間のフィールドワークを振り返ると、146番までの記録があるということは、1週間に3日、1か月では12日間歩いたことになります。毎月平均して歩いてきたわけではありません。夏の7月と8月は、あまりの暑さで殆ど歩けませんでした。また、大学の講義に週2校に行っている時は、金、土、日は資料作りに追われていました。大学の行きか帰りに、ほんの少し、毎週ほぼ同じコースを歩くだけになっていたことが記録から分かります。紀州街道や熊野街道など、地図を見ながら初めての道を歩いていた頃は、大学の講義がないころでした。

 4~5㎞ほどのフィールドワークは、パソコン仕事の隙間の時間に、簡単に歩きに出る事ができると思うのですが、仕事が詰まってくると、僅か1時間のフィールドワークにも出られなくなります。締め切りのある仕事が毎週いくつかあると、気分的に、仕事も、フィールドワークも、読書も、すべての事ができなくなってしまうこともありました。歩いたことのない新しい道を探して歩くことなど、到底できませんでした。1月末に大学の講義を終えたので、今は少し気分的に開放された感じです。  

 そこで、最近ようやく、これまで歩けていなかった大阪府と兵庫県とをつなぐ部分、西九条から尼崎までの淀川越えのコース(142番)を歩きました。兵庫県内の尼崎から三ノ宮までの間は、これまでにいろいろなコースを、何度にも分けて歩いてきています。前からずっと気になっていた所が今回接続できたので、これで一気に、家から三ノ宮までがひとつながりとなりました。

 

116 11月13日(火)  6.3㎞  谷町九丁目駅~河内小阪

117 11月14日(水)  3.6㎞  桜川~図書館~JR福島

118 11月15日(木)  3.6㎞  難波~天王寺

119 11月17日(土)  6.0㎞  家~長居公園

120 11月19日(月)  3.5㎞  東京駅~皇居~文部科学省

121 11月20日(火)  6.7㎞  東京大学赤門~上野~東京駅

122 11月22日(木)  2.6㎞  日本橋~JR今宮駅

123 11月27日(火)  7.1㎞  日本橋~河内小阪駅

124 12月10日(月)  4.0㎞  家~大泉緑地1周~家

125 12月11日(火)  6.7㎞  谷町九丁目駅~河内小阪駅

126 12月18日(火)  6.3㎞  谷町九丁目駅~河内小阪駅

127 12月19日(水)  3.4㎞  難波~天王寺駅

128 12月20日(木)  5.1㎞  難波~心斎橋~西九条駅

129 12月23日(日)  3.0㎞  橿原神宮駐車場~畝傍山山頂~駐車場

130 12月24日(月) 10.0㎞  家~新金岡・あびこ駅~難波駅

131 12月26日(水)  4.3㎞  西長堀図書館~淀屋橋駅

132 12月28日(木) 11.9㎞  家~四天王寺夕陽ケ丘駅

133 12月30日(日)  7.0㎞  家~大泉緑地~家

134  1月 4日(金)  7.8㎞  天王寺駅~大阪城~天満橋駅

135  1月 8日(火)  8.2㎞  難波~河内小阪駅

136  1月10日(木)  4.5㎞  生駒山上駅~暗峠~額田駅

137  1月13日(日)  3.7㎞  天王寺駅~難波駅

138  1月15日(火)  4.8㎞  鶴橋駅~河内小阪駅

139  1月17日(木)  9.2㎞  近鉄奈良駅~若草山山頂~近鉄奈良駅

140  1月22日(火)  6.3㎞  谷町九丁目駅~河内小阪駅

141  1月23日(水)  3.5㎞  難波駅~淀屋橋駅

142  1月24日(木)  6.6㎞  西九条駅~尼崎駅

143  1月25日(金)  6.4㎞  家~白鷺公園~北野田駅

144  2月 4日(月)  8.4㎞  家~堺東駅~家

145  2月 7日(木)  7.3㎞  近鉄奈良駅~木津駅

146  2月 9日(土)  6.5㎞  難波駅~大阪城~天満駅