今年の目標 2019年1月1日(火)

 

 新しい年が始まりました。我が家の、ウサギ(ぽんた)やカメ(カメ子とカメ吉)や金魚やメダカやウーパールーパーは、いつもと同じ生活をしています。元日、私もいつもと同じ5時前に起きましたが、除夜の鐘を聞いてから寝たので少し眠いです。今日もいつもと同じように、晴歩雨読(12月29日に書いたもの)をブログにアップして、朝から今年最初の晴歩雨読(1月1日分)を書き始めました。しかし、今日は親戚が集まる日なので、家族で新年の挨拶をして、おせち料理とお雑煮を食べると直ぐに、集合時刻午前11時に向けて、いろいろ準備をしました。大変でしたが、母は喜んでくれました。

 新年に当たり、一年の目標を考えたいなと思います。昨日は、新しい計画という文章を書きながら、これから一年のことを、あれこれ考えました。今日は、目標として整理してみます。今年は平成が終わり、新しい元号が始まります。平成最後の4か月、そして新元号の8か月、時代が変わる時は、世の中の仕組みも変わるかもしれません。目標を持って過ごしたいものです。ウサギのぽんたや、カメ吉、カメ子は、日常を平穏に生きることを目標としているようです。私も、今年の目標を持つことにします。

①午前中の5時から11時の6時間を、文章や原稿を書く時間に使う。

②2日に一度は、午後からフィールドワークに出かけて、自然の記録をする。

③月に1度は、一泊のフィールドワークへ行く。

④英語、書道、絵画を取り組む。時間を決める? 曜日を決める?

⑤健康に気を付けて、筋力が落ちないように運動をする。

⑥大阪市立中央図書館と堺市の図書館へと定期的に行き、本は図書館で借りて読む。

⑦これまでの教育関係の資料や荷物を減らす。要らない本を処分する。

⑧「きつねTのこぎつねだより」「こぎつねさんぽに出かけよう」のブログを続ける。

⑨家事の分担をする。お風呂洗い、掃除機かけ、食器や調理器具洗い、等。

 

 年賀状を見ると、近畿の三百名山にほぼ登りましたとか、音楽三昧ですと書かれていて、いろいろ目標を立てて楽しく生活をされていることが感じられます。とりあえず私は、日々あちこち歩いています。そして、毎日文章を書いていますと言いたいのですが、「何のために」「何がおもしろいのですか」と、また、聞かれてしまいそうです。今年もそんな生活を極めていきたいと思います。