大阪周辺の山から奈良・滋賀の山へ   2018年11月4日(日)

 

 グレートトラバース3の番組を、前回に引き続いて見ました。アドベンチャーレーサー田中陽希さんが、これまでの百名山、二百名山に百座を加えた、三百名山全ての山の完全人力踏破に挑戦する様子を追ったドキュメンタリーです。前回は、六甲山から大阪平野を横切って、二上山、葛城山、金剛山を通り、大和葛城山から、高野山へ入り、そこから小辺路を通り熊野本宮へ行きました。さらに熊野本宮から大峰山へ至る奥駆道を通り吉野へ至っていました。今回は、その続きです。大阪平野周辺の山は、知っていたのですが、小辺路の山や奥駆道の山は、大台ケ原、大峰山以外は、登ったことがないので、前回は、とても興味を持って見ることができました。

 今回は、吉野から高見山へ行き、三峰山、倶留尊山へ行っていました。曽爾高原を通っていたので、なじみのある所は、見ていてうれしくなります。室生寺を通り奈良盆地へ降りてきて、おそらくJRまほろば線沿いの道を北上して、東大寺でお参りをされていました。奈良の東大寺から京都へは、城陽を通る道を通って北上されていました。室生寺から京都への平野部分の道は歩いているので、たぶん同じ道を歩いたのだろうと想像しながら見ました。どこかで、交差していなかったのかと思える影像がありました。

 京都では、愛宕山へまず登っていました。愛宕山はこれまで知らなかった山なので、行ってみたいと思いました。火の用心のお札をもらいに、多くの方が登っていました。続いて千日回峰行の道である雲母坂を通り比叡山へ登り、続いて、滋賀県に入り蓬莱山に登っていました。ここは、琵琶湖バレーのスキー場なので、ロープウェイでも登れる山です。ここも行きたい所です。

 さらに、伊吹山、藤原岳、御在所岳へと、次々と登っていました。伊吹山と御在所岳は、どちらも車やロープウェイを使って行き、山頂近くを歩いています。藤原岳はまだ行ったことがありません。

田中陽希さんが歩いている山を見ながら、「ここ、行ったことがある」「ここは行ってみたいな」などと独り言を言いながらメモを取りました。

 地図だけでは分からない風景や登山道の様子を、映像を通して見せてくれるので、とてもよくわかる登山案内になっています。さらに、ドローン空撮もところどころでしているので登山道や山頂付近全体が分かります。今回は、奈良、京都、滋賀、三重へと、7月、8月に歩いていました。私は暑さでへばっていましたが、今年の猛暑の中でも歩いている、田中陽希さんはすごいなと思いました。