歩く機会をつくる 2018年7月22日(日)

 

 暑い暑いと言っていると、夏休みが終わってしまいそうです。暑さに負けず思い切って、1~2㎞でも歩き出さないといけないなと思うようになりました。昨日は、その練習のために、花の苗を買いにホームセンターへの往復歩きを昼間に決行し、日陰のガレージで花の苗を植えました。夕食後は、駅前にある天牛書店まで出かけて、本を買ってきました。それぞれ片道750mぐらいですので、合計3㎞歩いたことになります。これでは、「さんぽノート」に記録はできません。2時間歩きを目指しているので、10㎞は歩かないといけないのですが、朝早くとか、夕暮れ後などに5㎞ずつに分けてでも、歩く努力をしようと決心しました。先日登った金剛山山頂で見た、「2000日連続金剛山登頂記念」の人の意気込みが頭の片隅に残っています。雨でも、嵐でも、暑くても、寒くても、やればできるんだということです。

 

 歩けば行動的な夏になります。どこかに出かけようとも思えるようになります。今日は、朝5時から北花田まで歩き、地下鉄で戻ってきました。約4㎞歩きました。夕方6㎞歩くと10㎞になります。春休みの頃は、毎日10㎞は歩いていたので、足や腰に張りがありました。昨年痛めていた膝もしっかりしてきました。しかし、最近一か月間、長い距離を歩かないので、体がたるんできて、膝もぎくしゃくしてきます。テレビで見たのですが、ストレッチの体操をお年寄りに指導している人が、「自分の体を自分が鍛えないと、だれもしてくれないよ。いつまでも歩ける体でいるためには、自分で今、鍛えておかないとね。」と、洗脳のように言い続けながら、90分間の運動をさせていました。その通りだなと思って見ていました。

 

 今日は、夏の旅行の予約を取りました。今週に行く旅行の予約を、5日前になってネットで探しました。上高地近くの、平湯温泉と白骨温泉で宿泊が取れました。上高地はテレビでよく見るのですが、一度も行ったことがありませんでした。山の自然のことをよく書いている作家の高田宏さんも、人は多いけれど上高地はきれいなところだと書いていたので、行きたいなと思っていた場所です。春に一泊二日で島根に行った時、トンボ帰りの運転でとても疲れたので、今回は二泊三日にしました。細かい予定はまだ立てていないのですが、一日目は、高山に少し立ち寄って、二日目に上高地へ入りたいと思います。上高地は、車を乗り入れることができないので、平湯の駐車場に車を置いて、シャトルバスで上高地に入るようです。三日目は、乗鞍岳にバスで登ってから帰ろうかなと考えています。このあたりは、かつて一度、車で通ったことがあるのですが、白骨温泉と上高地には、立ち寄っていませんでした。涼しかったらいいなあと思います。歩くコースを探しておいて、山沿いの道を毎日10㎞ほどは歩きたいです。

 

 海外旅行は、来年になってから考えます。すべての仕事に一段落をつけてから、ゆったり行きたいです。今年は、日本のあちこちを歩いてトレッキングができる体力、脚力をつけて、街道歩きのできる海外旅行にいきたいです。高い山歩きは全く自信がないので、低山か、街道歩きです。トレーニングで、終わってしまわないようにしたいです。これまでアメリカ、カナダ、ハワイ、オーストラリア、韓国には行っているので、一度ヨーロッパに行きたいと思います。素敵な歩きコースを見つけて、トレッキングができるといいなあと思います。

 

▼郡上八幡や多治見で、40度を超えている。

▼次の土曜日の明け方、皆既月食がある。