きつね先生の科学館が始まるよ 20054.11

 

 今年から理科の専科を担当します、きつねTです。昨年は6年星組の担任でした。

 自己紹介をしましょう。若い頃から地質学が好きで研究を続けてきました。主に、堺地学教育研究会で先生方と一緒に地質野外巡検に出かけていました。北海道から沖縄まで、日本各地の見学をしてきました。火山地質は特に好きで、多く調査しました。浅間山、伊豆大島、三宅島、阿蘇山、霧島、雲仙普賢岳、桜島、富士山、北海道の山々などに行きました。噴火したら、翌年には必ず見学に行きました。

 また、離島の地質・自然を見るために、壱岐、隠岐、屋久島、五島列島、小豆島、淡路島、沖縄本島、西表、利尻、礼文などへ行ったり、半島では能登半島、紀伊半島、男鹿半島、丹後半島などへも行ったりしたことを思い出します。日本地図に通ったルートを書き込むと、ほぼ全県を回ってきたと思います。

 また、三年に一回ぐらいは、海外へも出かけてきました。ハワイ、韓国、アメリカのアリゾナ、オーストラリア、カナダ、アメリカのユタなどです。海外のスケールの大きな自然に触れて、地球規模の大地の動きを感じてきました。

 これから、理科だよりを、書いていきます。博物館の紹介、野外観察のしかた、理科実験の紹介をします。毎週続けたいと思いますので、家で綴じていって下さい。 

 

モニュメントバレー
アーチーズ
グランドキャニオン