最近の学習 平成16年12月6日(月)
最近、どの学習時間でも、とても素晴らしい活動が行われています。毎回、学習が終わった後、「今日もいい学習をしていたなあ。」と、教師が感心してしまいます。たぶん、何人かの子ども達も実感していると思います。国語も、算数も、社会も理科も、そして、いろいろなボランティア的な活動も、しっかりと責任を持ってなされています。気持ちのいい子ども達が増えてきました。受験勉強で、冬になると心が荒れてくるのではないかと思われましたが、多くの子ども達がしっかり学校の活動を進めています。
学習が終わった時の黒板は、とうてい教師一人では書ききれないほどの素晴らしく整理のされたものになってきています。全員ではありませんが、殆どの子どもは、学習ノートも、日記も、数ページをしっかり書いて、自分らしいノートを作っています。発言も、半分以上の子ども達が手を挙げて、互いの学び合いを進めています。一般的には、高学年になると手を挙げて発言する子どもが少なくなる状況がよく聞かれますが、全くそのようなことはありません。辞書、インターネット、参考書、参考図書などあらゆる資料を持ちよって学習に向かっています。重い本を、家から持ち込んでくれている姿を見ると、子どものやる気はすごいなあと感心します。こぎつね小の成長の集大成のような学習が、毎時間進められていて、全ての時間を、ビデオに残しておきたい程です。
行動に関しても、雑巾が落ちていたらちょっと拾ってかけたり、画鋲がはずれていたら自分の学級のものでなくても押し直したり、一年生に丁寧に接したりと、かなり優しく行動できるようになりました。各掃除場所の班長も下学年の子ども達を指導し、グループ活動でも高学年として、いい姿を示してくれています。高学年が良い姿を示す伝統を、この学年の子ども達が示してくれているのではないかと思います。
今の感覚のまま、中学校の学習を積み上げると、中学高校の高度な専門的な学習がどんどん自ら積み上がるのです。しかし、一般的に中学、高校は、「学習」と言わずに「授業」といい、一方的に先生からの講義を受けるような教室も多いと聞きます。また、漫談のような楽しい授業を目指している先生もいるようです。今の様な、自ら学ぶ気持ちをそのまま生かせないのは残念ですが、心の中にずっと生き続けると思います。
■歩走練習
12月7日(火)より、一時間目は歩走練習になります。今回は、走るコースが変わりますので、最初は、コースを覚えるために、ゆっくり走ります。走りやすい靴、汗取りタオル、履き替えの靴下などの準備をお願いします。また、毎日体操服を持ち帰りますので、忘れないように持たせてください。
■土曜日参観
12月11日 土曜日の参観は、
一時間目 歩走練習
二時間目 学級で授業参観
三時間目 方面別下校指導
保護者は体育館で「安全確保」についてのお話を、校長、副校長よりします。二時間目終了後、体育館にお集まりください。
下校は、親子一緒に、方面別に帰ってもらいます。
■寒さに負けず
服装の乱れ、持ち物の乱れはないですか。6年生が崩れると、学校全体に影響しますよ。
今週の予定 下校
6 月 16:00
7 火 歩走開始 16:00
8 水 15:30
9 木 16:00
10 金 16:00
11 土 休日参観日 12:00
12 日 休み
13 月 16:00