読んでおきたい100冊 平成14年11月18日(月)

 

 先日、集会の先生の話では、文庫本を読もうと伝えました。また、古本屋回りをしながら、安くて自分に合った本を苦労して探そうとも言いました。一日一冊を読んだとしても、50年間で約18000冊です。あまり沢山読めるものでもないのです。

 さて、どんな本を読んだらいいのか迷っている人もいると聞きます。そこで、少し前に作った読書推薦本の一覧表を掲載します。

Ⅰ.宮沢賢治童話  ①銀河鉄道の夜  ②風の又三郎  ③注文の多い料理店  ④よだかの星  ⑤どんぐりと山ねこ  ⑥雪わたり  ⑦オッペルと象  ⑧狼森と笊森、盗森  ⑨ツエねずみ  ⑩セロ弾きのゴーシュ

Ⅱ.斎藤隆介の絵本  ①八郎 ②三コ ③花さき山 ④もちもちの木 ⑤島ひき鬼(山下明生) ⑥でえだらぼう ⑦ひさの星 ⑧ベロ出しチョンマ ⑨半日村 ⑩天の笛

Ⅲ.日本古典文学 ①里見八犬伝 ②赤いろうそくと人魚 ③ごんぎつね ④夕鶴 ⑤山椒太夫 ⑥坊ちゃん ⑦平家物語 ⑧古事記 ⑨竹取物語 ⑩源氏物語

Ⅳ.日本の昔話 ①いっすんぼうし ②さるかにかっせん ③おむすびころりん ④かちかちやま ⑤ももたろう ⑥うらしまたろう ⑦花さかじいさん ⑧かさじぞう ⑨きんたろう ⑩こぶとりじいさん

Ⅴ.日本の作家シリーズ ①佐藤さとる だれも知らない小さな国 ②佐藤さとる 豆つぶほどの小さな犬 ③松谷みよ子 ふたりのイーダ ④松谷みよ子 龍の子太郎⑤角野栄子 魔女の宅急便 ⑥岡田淳 こそあどの森の物語シリーズ ⑦佐野洋子 100万回生きたねこ ⑧大石真 チョコレート戦争 ⑨椋鳩十 マヤの一生 ⑩いぬいとみこ ながいながいペンギンの話

Ⅵ.伝記 ①野口英世 ②坂本竜馬 ③聖徳太子 ④宮沢賢治 ⑤一休 ⑥エジソン ⑦ヘレンケラー ⑧ノーベル ⑨ガリレオ ⑩ベートーベン

Ⅶ.世界の名作 ①長くつ下のピッピ ②大草原の小さな家 ③若草物語 ④飛ぶ教室 ⑤トムは真夜中の庭で ⑥たのしい川べ ⑦赤毛のアン ⑧ふしぎの国のアリス ⑨モモ ⑩はてしない物語

Ⅷ.冒険・探検物語 ①十五少年漂流記 ②宝島 ③ロビンソン・クルーソー ④トムソーヤの冒険 ⑤ハックルベリ=フィンの冒険 ⑥海底2万マイル ⑦ニルスのふしぎな旅 ⑧ガリバー旅行記 ⑨怪盗ルパン 奇岩城 ⑩名探偵ホームズ 赤毛組合

Ⅸ.世界昔話 ①シンデレラ ②白雪姫 ③ピノキオ ④小公子 ⑤はだかの王さま ⑥西遊記(そんごくう) ⑦ながぐつをはいたねこ ⑧アラジンとまほうのらんぷ  ⑨ブレーメンの音楽隊 ⑩ヘンデルとグレーテル

Ⅹ.科学絵本・ノンフィクション ①シートン動物記 ②ファーブル昆虫記 ③川は生きている ④森は生きている ⑤せいめいのれきし ⑥野尻湖のぞう ⑦絵で見る日本の歴史 ⑧奈良の大仏 ⑨えほん風土記 ⑩法隆寺

 

★。、:*:.:*:・’゜☆。.:*:・’゜★。、:*:.:*:・’

 

 読書は、隙間を見つけてしないと進みません。出かける時は必ず片手に本を持つようにします。私は、家のあちらこちらに読みかけの本を置いています。特にお風呂で読書はいいものです。

 

  今週の予定      下校   

18 月 音楽会日課始   15:50

19 火                            15:50

20 水          14:30

21 木                 15:50

22 金                   15:50

23 土 <休み>

24 日 <休み>

25 月                        15:50