一年間の旧暦に基づいた毎月の言い方は、「睦月」「如月」「弥生」「卯月」「皐月」「水無月」「文月」「葉月」「長月」「神無月」「霜月」「師走」です。11月は、霜月で、12月は師走です。また、24節季は、春: 立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨、夏: 立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑、秋: 立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降、冬: 立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒、です。さらに、72候もあり、それぞれ季節ごとに、筆文字で書いて、この仮想研に掲載しています。筆文字で書き始めて、2年目が経過しています。次年度もう一年間だけ、筆文字で書いてみようかなと思っています。筆文字で書き始めて、このような言葉、文化があることを知りました。

 

♫ 霜月 ♫