今日は、京都動物園に行こうと前から予定していたのですが、昨日、介護をしている母が嘔吐をして、ヘルパーさんや看護師さんにお世話をかけています。そこで、もし緊急の電話が入っても、直ぐに戻ってくることができる近距離へ歩きに行くことにしました。
久しぶりに槙尾山施福寺へ歩きに行きました。5月20日以来です。これまで夏の間は、平地よりは少し涼しい槙尾山へよく訪れていたのですが、今年の夏は、母の入院や家での介護が続いていて、槙尾山の登山は出来ていませんでした。山の谷筋の道なので、平地では見られない虫や花に出会うことができる素敵なフィールドワークコースです。今日はもう寒くなり始めていて、虫たちや花の姿はほぼありませんでした。
◆虫は、テングチョウ、カマキリ、アキアカネ、アシナガバチ、などの写真を撮りました。
◆植物は、アキチョウジ、ゲンノショウコ、シュウカイドウ、ホトトギス、ヤブミョウガ、アオキ、イヌタデ、チャノキ、などの写真を撮りました。
◆その他生き物は、タゴガエル、ヘビの皮、の写真です。
山門
登りの道
最後の石段
施福寺
境内は紅葉が始まっています
弘法大師
施福寺から見た
岩湧山山頂
今日の雲







