先日、大仙公園内で観光気球を上げ始めたと知ったので、実際に見てみようと思い、芦ヶ池、百舌鳥八幡、御廟山古墳を通り、大仙公園へと歩きました。これまでよく歩いているコースですが、先週歩いた時は、このコースでも、猛暑開けで少ししんどいなと感じていました。今日は、300㎜望遠のカメラを持って歩いても、かなりしっかり歩けるようになってきました。百舌鳥駅から電車に乗るのではなく、三国ヶ丘駅まで歩くことができました。少し脚力が戻ってきました。
観光気球は、御廟山古墳あたりからでも見えました。大仙公園に入ると、100mの高さまで上がっている気球が見えました。格好いいなと思いました。一度は乗ってみたいのですが、まだ、予約が一杯のようなので、空いてきたら乗ることにします。
◆鳥は、ヒドリガモ、カルガモ、などの写真を撮りました。
◆植物は、アメジストセージ、エノキ、カンナ、タマスダレ、ニオイバンマツリ、ハマユウ、などの写真を撮りました。
◆虫は、アゲハ、モンキチョウ、などの写真を撮りました。
芦ヶ池
ヒドリガモの数が増えてきました。
西高野街道
百舌鳥八幡
御廟山古墳
まだ、カルガモだけです。
大仙公園に入ったとき
気球が見えました。
気球に乗る場所
多くの人が、周りでみていました。
北側から見ると、
気球が太陽側になり、黒く見えました。
三国ヶ丘駅から見えた気球