今日は、堺北図書館に行く日です。まず朝から、守口市の、水道栓の修理をしてくれた工務店と、その近くの親戚の家に車で行きました。用事を済ませてすぐに帰ってきて、12時30分には、病院へ行き、母の病状について、担当医の先生からお話を聞きました。

 午後からは、歩いて図書館に行って、本の返却と貸し出しをしてから、大泉緑地の中を通り抜けて、大起水産横の大池まで、カモ達の様子を見に行きました。これまで見た、大阪城の堀、鶴見緑地の池よりも、かなり多く、数百羽のカモ達の姿がありました。この大池は、比較的浅く、水草が多くあるので、遠くから渡ってきたカモ達が休息しているのだと思います。また、カモ達は、この大池からさらに各地へと広がっていくのでしょう。

 今日は、あちこちで稲刈りをしていました。

堺北図書館では、次の2冊を借りました。

①竹田真木生『コオロギたちのすだく夜に』京都大学学術出版2025

②谷岡一郎『SFはこれを読め!』筑摩書房2008

鳥は、ハシビロガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハクセキレイ、などの写真を撮りました。

植物は、ヒレタゴボウ、ヒメノウゼンカズラ、キバナコスモス、センダン、ヒガンバナ、オオシロカラカサダケ、などの写真を撮りました。

 

大池のカモ達

 

カモ達

 

大池の横を

竹内街道が通っています

 

大泉緑地

 

大泉緑地

 

稲刈り

 

イネを干しています

 

 

田んぼ地域

 

二上山

 

金岡地蔵