今日も朝5時から50分間ほど朝散歩をしました。今日は、イネの穂が伸びてきているのを、今年初めて見つけました。大阪市立中央図書館へ行く日です。地下鉄で図書館まで行き、その後、午前中、大阪市内のビル街の影の中を歩きました。大きなビルばかりなので影の部分が広く、太陽にあまり当たることなく歩くことができました。風も適当にあり、これなら歩くことができるなと思いました。

 今日は、夏の雲も見られたのですが、その夏の雲のさらに上に、秋の雲が見られました。秋が、そろそろ近くまでやってきている様子を感じることができました。まだしばらくの間35度を越える気温は続きそうなのですが、季節は少しずつ変化していくようです。

本は、中央図書館で次の4冊をかりました。

①小松茂美監修『四季の名筆・秋』河出書房新社2002

②盛口満『雑草が面白い』新樹社2015

③筆子『書いて、捨てる!』大和出版2020

④堀江貴文『ハッタリの流儀』幻冬舎2019

植物は、イネの花、エゴノキ、エノキグサ、オシロイバナ、サルスベリ、ニチニチソウ(フェアリースター)、ブルーサルビア、ヤブラン、ヤマボウシ、ヨウシュヤマゴボウ、などの写真を撮りました。

虫は、シオカラトンボ、の写真を撮りました。

鳥その他生き物は、カルガモ、コウモリ、の写真を撮りました。

 

長池 日の出

 

菅池 日の出前

 

お地蔵様

 

盆踊りの準備

 

難波神社

 

南御堂

 

北御堂

 

新町橋

 

今日の雲

空高くに、秋の雲が見られる。

まだ昼間は35度を越えるのですが、

秋は近づいてきています。

 

こぎつね研究室