今日は、大阪市立中央図書館に行く日です。朝5時からの菅池周辺の散歩では、5000歩ほど歩いています。今日はさらに、図書館で本を借りてから、西長堀から天王寺駅まで歩きました。気温は、33度ほどなのですが、今日は湿度が高くて、とても暑く感じました。結局、今日は一日で18000歩ほど歩きました。ちょっと歩き過ぎだなと思いました。

本は、次の4冊を借りました。

①稲垣栄洋『雑草学のセンセイは「みちくさ研究家」』中央公論新社2023

②奧田昌子『内臓脂肪を最速で落とす』幻冬舎新書2018

③齋藤孝『頭のよさとは説明力だ』詩想社新書2019

④書の古典『蘭亭序二種王羲之』天来書院2016

植物は、イヌビワ、イヌホオズキ、オリヅルラン、カクレミノ、ケイトウ、コエビソウ、タマサンゴ、ニワウルシ、バーベナ、ヒメジョオン、マツバボタン、ムクゲ、ユッカロストラータ、リュウゼツラン、などの写真を撮りました。

 

日の出

管池周辺

 

地下鉄御堂筋線

 

湊町リバープレイス

 

上町台地

 

お寺の言葉

 

あべのハルカス

 

マンホールの蓋絵