今日は、百舌鳥八幡宮、御廟山古墳、いたすけ古墳、大仙公園の日本庭園、仁徳天皇陵古墳、三国ヶ丘駅、のコースを歩きました。大仙公園では、遠足で来ている幼稚園や小学校の子ども達の姿がありました。

 御廟山古墳のお堀では、カイツブリの巣が、二カ所で見られました。無事に雛が育って欲しいなと思います。また、お堀では、数種類のトンボが見られました。今日は、600㎜の望遠レンズを持っていたので、トンボの写真を綺麗に撮ることができました。

虫は、チョウトンボ、ショウジョウトンボ、コフキトンボ、シオカラトンボ、ギンヤンマ、コシアキトンボ、オオスカシバ、などの写真を撮りました。

植物草本は、オオバナミズキンバイ、ホザキキカシグサ、サルビア・ガラニチカ、サルビア・ファリナセア、トリテレイア(プローディア)、オオキンケイギク、ガウラ、ポピー、ハナショウブ、ムラサキツユクサ、アカンサス、イワダレソウ、イモカタバミ、などの写真を撮りました。

植物木本は、キョウチクトウ、ハコネウツギ、コバノランタナ、ザクロ、オクナ・セルラタ、クロガネモチ、ナンキンハゼ、カシワ、モミ、ヤマモモ、スズカケノキ、アメリカデイゴ、オリーブ、ヒイラギ、サンゴジュ、イロハモミジ、ノムラモミジ、エノキ、ポプラ、キリ、ヨシノスギ、サルスベリ、などの写真を撮りました。

鳥、その他生き物は、カイツブリ、カルガモ、カワウ、アオサギ、ムクドリ、アカミミガメ、などの写真を撮りました。

 

西高野街道

 

御廟表塚古墳

新たに整備されました。

 

百舌鳥八幡宮

 

しろかき

もうすぐ田植えが始まります。

 

御廟山古墳

 

いたすけ古墳

 

大仙公園

 

日本庭園

 

仁徳天皇陵古墳