今日は、ブログのアップと昨日の悠遊探路の仕上げを終えてから、午前10時頃に出発しました。昨日は中百舌鳥から天王寺駅まで歩いたので、今日はその続きとして、天王寺駅から図書館まで歩きました。久しぶりに天王寺公園や新世界の通天閣の下を通り、今宮戎神社や大国主神社にお参りし、西長堀の中央図書館まで歩きました。昨日しっかり10㎞を歩いたおかげで、今日は調子よく歩くことができました。トレーニング歩きはやはり大切だと実感しました。図書館を出てからは、いつものように難波駅まで歩き、難波から地下鉄で帰宅しました。
大阪市立美術館の近くでは、キササゲが大きな花を咲かせていました。キササゲの花の写真を撮っている方がおり、その方はスマホで植物の名前を調べているようでした。
◆大阪市立中央図書館では、次の4冊を借りました。
①稲垣栄洋『雑草は踏まれても諦めない』中公新書ラクレ2012
②青木千草『CITTA式手帳タイム』KADOKAWA2018
③書の古典シリーズ27『風信帖・潅頂記 空海』天来書店2016
④津田静鳳『徒然草を書く』日本習字普及協会2017
◆植物は、キササゲ、ツルニチニチソウ、ハツユキカズラ、ムシトリナデシコ、オルレア、などの写真を撮りました。
◆虫は、アゲハ前蛹、モンシロチョウ羽化、の写真を、こぎつね研究室で撮りました。
大阪市立美術館
通天閣
今宮戎神社
大国主神社
花がいつも綺麗な
幼稚園
お寺の言葉