今日5月1日から、5月の植物の記録を始めます。今日は一気に75種ほどの植物の記録をしました。これまで2月は255種、3月は339種、4月は433種の記録をしてきているので、5月は500種ほどの植物の記録を目指して観察をしたいと思います。
今日、歩き始めの頃は、道端には記録する植物がたくさんあるなと写真を撮り進めていくと、泉ヶ丘駅近くになってくると、草本の植物は、大方撮ったなと思えるようになってきました。今日から5月末まで、撮影した植物を覚えていくようにしなければいけません。記憶力が鍛えられます。自分の傾向として、場所(地図)と映像を組み合わせると、覚えられるようです。ボケている暇がないように、脳を使わないといけません。
◆植物の草本は、あまりにも多いので、3つに分けました。
①20種 シロバナマンテマ、カタバミ、アカカタバミ、ムラサキカタバミ、オッタチカタバミ、オキザリス・トライアングラリスク、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、セイヨウタンポポ、ブタナ、タチイヌノフグリ、シロツメクサ、アカツメクサ、コメツブツメクサ、ツメクサ、ツタバウンラン、マツバウンラン、アカバナユウゲショウ、ナガミヒナゲシ、オニタビラコ、
②20種 ハルノノゲシ、キツネノボタン、トゲミノキツネノボタン、ニガナ、ヒメジョオン、ギシギシ、スイバ、オランダミミナグサ、ヒメツルソバ、アメリカフウロ、キュウリグサ、オオバコ、ヘラオオバコ、ナヨクサフジ、コマツヨイグサ、イヌホオズキ、カラスムギ、ネズミムギ、カズノコグサ、スズメノテッポウ、
③15種 ヒメコバンソウ、チガヤ、マメグンバイナズナ、レンゲソウ、オオツルボ、ジュウニヒトエ、ガザニア、カラー、シャガ、シラン、スパニッシュ・ブルーベル、バーベナ、ビオラ、フレンチラベンダー、ラベンダー、
草本合計55種の写真を撮りました。
◆植物の木本は、ヒトツバタゴ、コデマリ、シャリンバイ、チェリーセージ、カナメモチ、ヒメユズリハ、イヌマキ、カワヅザクラ実、クリ、コブシ、ヤマモモ、ツルニチニチソウ、ハゴロモジャスミン、ヒラドツツジ、ベニバナトキワマンサク、バラ(カクテル)、モッコウバラ、モチツツジ(ハナグルマ)、ランタナ、などの19種の写真を撮りました。
◆虫は、コアオハナムグリ、ナナホシテントウ、ベニシジミ、の写真を撮りました。
白鷺公園
西高野街道
昔からの街道
お寺の言葉
レンゲソウがたくさん
泉ヶ丘駅近くの池
カモ達の姿が見られなくなりました