今日は、三石山へ登ってみようと考えました。初めて歩く山道はかなり緊張をします。行き過ぎたり、曲がる道を間違えたりすると、大変なことになります。地図を何度も見直しながら歩きました。今回の三石山のコースは、上りの殆どは林道を歩くので歩き安い道でした。最後の高度差100mほどは、一気に急な山道だったので、そこだけは苦労しました。三石山からの下りは、御幸辻駅へと続く道を通ることにしました。この道は、登山マップには表示されているのですが、グーグルマップに表示されない細い山道です。途中何カ所も、雨水が道を深く削っているので、河跡を歩いているような感じでした。時には、小さな滝や滝壺のような地形の箇所もあり、深くえぐられた河底探検をしているようでした。次回、この道は歩きたくないなと思いました。
今回、途中では、山歩きをしている人と全く出会うことはありませんでした。こんな山で怪我をすると、大変なことになるなと思いました。家族には、歩くコースをきちんと知らせてから出かけるようにしなければいけません。
今回のコースは、紀見峠駅11:06出発(標高220m)・・登り518m(9割は林道)・・三石山12:41着(標高738m)・・下り608m(4割ほど悪路)・・御幸辻駅14:30着(標高130m)、でした。次回、御幸辻駅への下りの道も、少し遠回りでも林道を通るコースを探してみたいと思います。
◆植物は、マムシグサ、ヤマルリソウ、ショウジョウバカマ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマシキミ、ツクバネウツギ、ガマズミ、シャガ、ゼンマイ、などの写真を撮りました。
紀見峠駅
登り始め
登りの林道は歩きやすい
三石山の表示があります
三石山山頂への最後の標高差100mほどは、
一気に急坂を登ります。
三石山山頂(738m)
見晴らしはありませんでした
三石山から御幸辻駅への下りの道
こんな河川跡のような道が続きます。
御幸辻駅への表示
杉村公園
御幸辻駅の近くの公園
吊り橋を渡りました
もうすぐ、御幸辻駅
電車はあと9分でやってきます。
逃すと、30分待ちとなります。
最後、急いで歩きました。