毎月何種類ぐらいの植物の記録ができるか、2月からチャレンジを始めました。2月は255種、3月は339種、4月は433種でした。毎月リセットして、各月1日から新たに記録を再スタートしています。毎月記録している植物もあるし、また、2月、3月は記録していて、4月になると見られなくなっている植物もあります。今年一年間、このように、毎月記録をしていくと、植物にかなり詳しくなっていくと考えています。また、樹木は、毎月一度同じ樹木名を記録しているのですが、芽、蕾、花、実など、樹の季節変化の記録ができています。

 植物の記録を始めてから、植物園や植物の多い公園を目指して、行くようにもなりました。堺市都市緑化センター、大仙公園日本庭園、長居植物園、なんばパークス屋上庭園、大阪城公園(梅園、桃園など)、鶴見緑地、咲くやこの花館、服部緑地都市緑化植物園、春日大社万葉植物園、木津川沿い学習園?(大阪ドーム近く緑道沿い)、中之島公園、靱公園バラ園、慶沢園、大阪府立花の文化園、などに行きました。

 さらに、和泉リサイクル環境公園、万博記念公園、京都府立植物園、大阪公立大学附属植物園、神戸市立森林植物園、六甲高山植物園、兵庫県立フラワーセンター、西宮市北山緑化植物園、馬見丘公園、五月山都市緑化植物園、城北菖蒲園、21世紀の森・紀伊半島森林植物公園、和歌山県植物公園 緑花センターなどもあり、行きたい所が多数あることが分かってきました。

 

♫ 紅梅(源氏43) ♫