4月の植物観察を増やすために、今日は、長居植物園に行きました。植物の種類を覚えるには、植物園に行くことが大切です。山や海岸沿いの林や森の中で樹の名前を調べることは、素人にはほぼ不可能です。植物園では、多くの植物に名札が付いているので、写真を撮りながら、一つひとつ覚えていくことができます。また、街の中では、新たに建てられたマンション前の植木には、名札が付けられていることがあり、それらの木々の写真も撮るようにして、植物を覚えるようにします。

植物の木本は、カワヅザクラ実、サトザクラ(関山)、サトザクラ(松月)、シャクナゲ(ジョイフルディ)、シャクナゲ(ツクシ)、シャクナゲ(ハッピネス)、シャクナゲ(ミセスフジイ)、シャクナゲ(リーゼント)、シャクナゲ(貴婦人)、シャクナゲ(曙)、シャクナゲ(太陽)、ナシ、ナツグミ、ジューンベリー、ツバキ(沖の石)、ロドレイア、シキミ、イスノキ、カリン、タラヨウ、ハナズオウ、ハナミズキ、トキワガマズミ、ケヤキ、コナラ、アカガシ、カマクラヒバ、ウツギ、トチノキ、メタセコイア、コバノランタナ、ノダフジ、アツバキミガヨラン、クロマツ、トウチク、キンジョウギャクチク、などの写真を撮りました。

 草本は、シロバナタンポポ、ワタゲハナグルマ、ノヂシャ、ムラサキケマン、ムラサキサギゴケ、ヒメツルソバ、トゲミノキツネノボタン、ネモフィラ、ヒメリュウキンカ、チェリーセージ、バコパ、スイタクワイ、スイレン、ツルニチニチソウ(赤紫)、ブロッコリー、ルッコラ、ツクシ、等の写真を撮りました。

鳥は、アオサギ、カワウ、オオバン、コガモ、シジュウカラ、シロハラ、ヒヨドリ、等の写真です。

虫は、セグロアシナガバチ、の写真です。

 

長居植物園

 

サクラが咲いています