今日は、近鉄奈良駅に電車で行きました。25年間ほど、堺市から奈良学園前駅にあるこぎつね附属小学校へ通っていた頃のことを思い出しました。かなり遠いなと、今更感じました。

 近鉄奈良駅を11時に出発し、まずは興福寺の境内を通り、万葉植物園に行きました。万葉植物園は、春日大社の参道沿いにあります。奈良公園を歩いている観光客は、殆どが外国人のようです。幸いにも万葉植物園には、それほど観光客が入っていなかったので、ゆっくり写真を撮ることができました。万葉植物園は、丁寧に植物名を付けているので、植物の名前を覚えるには最高の場所でした。万葉植物園で植物の写真を撮った後、春日大社へと歩いたのですが、あまりに人が多いので、春日大社に行くのは諦めて、若草山、手向山八幡宮、二月堂へと歩きました。二月堂では階段を上がり、舞台から奈良盆地の景色を見ることができました。その後、東大寺南大門、浮見堂、猿沢池を通って、今日の待ち合わせをしている近鉄奈良駅の行基像前に2時に戻りました。6㎞ほどのフィールドワークができました。奈良公園のあちこちでは、シカ達が外国人対応をしてくれていました。シカ達はいろいろな言葉で話しかけられて大変だなと思いました。

植物の草本は、イカリソウ、ショウジョウバカマ、ヒトリシズカ、ウラシマソウ、アミガサユリ、ヤマアイ、シャガ、フキ、レンゲソウ、キランソウ、ムラサキサギゴケ、イタドリ、オオムギ、ダイコン、ムラサキハナナ、などの写真を撮りました。

木本は、ミツマタ、ナラノココノエザクラ、ミツバツツジ、ヤマブキ、レンギョウ、ヤマフジ、ニワウメ、アセビ、アオキ、カヤ、シデ、アカマツ、アリドオシ、イスノキ、スダジイ、イチイガシ、タチバナ、マユミ、ユズリハ、ハマオモト、タニワタリ、ウラジロ、マメヅタ、メダケ、クマザサ、ヤダケ、フトイ、などの写真を撮りました。

虫は、テングチョウ、の写真です。

鳥は、イソヒヨドリ、の写真です。

 

近鉄奈良駅前

 

春日大社参道

 

シカ達

 

万葉植物園内 池

 

万葉植物園

新たな庭が造られてました

 

若草山

 

サクラ

 

手向山八幡宮

 

東大寺三月堂

 

東大寺二月堂

 

東大寺鐘堂

 

東大寺

 

東大寺南大門

 

お土産店前のシカ

 

浮見堂

 

猿沢池