今日は中百舌鳥駅から大阪狭山駅まで電車に乗り、狭山池を一周歩きました。さらに、その狭山池から続くように、副池という小さな水辺があるので、その周辺の遊歩道を通り、狭山駅まで歩きました。狭山池は、かつて行基が造ったと言われている日本最古のため池です。一周2850mあります。サクラが植えられていて、多くの人が花見を楽しんでいました。副池は、サクラがないので、静かでした。教育用に、ドングリなど、木の実ができる木がいろいろ植えられていて、綺麗に整備されていました。木には名札が付けられているので、いい感じです。また、来てみたいと思う場所でした。
◆植物は、ヤマブキ、ユスラウメ、ヒメノウゼンカズラ、スミレ、ヤエムグラ、タチシノブ、タマシダ、ナワシログミ、アカメガシワ、ウツギ、シャシャンボ、スダジイ、マテバシイ、ミズナラ、クヌギ、コナラ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、ツグミ、カルガモ、ヒドリガモ、などの写真を撮りました。
◆虫は、モンキチョウ、モンシロチョウ卵(家の庭)、などの写真です。
日本最古のため池 狭山池
狭山池
サクラ満開
お天気もよく
花見びよりでした
狭山池は
今、水を減らしていました
大きな池です
一周2850mあるようです
副池オアシス公園
副池沿いは、サクラが植えられていないので
静かでした
竹藪もあります