近くの大泉緑地でも、シロハラをよく見かけます。ツグミと同じように地面に降りてくる鳥です。今年の1月から、600㎜のズームレンズを使い始めて、あちこちで撮影しています。今日は、しらとり公園で写真を撮ることができました。シロハラについて、ネットで情報を調べてみました。
「シロハラ【白腹】 スズメ目ヒタキ科ツグミ属 25cm シロハラは、冬鳥として渡来し各地の平地から低山の林で冬を越す。林の地上に積もった落ち葉を嘴でかき分けてミミズを掘り出したり、落ちている果実を採食したりする。あまり明るいところには出てこないので落葉をひっくり返す「ガサッ、ガサッ」という音をたよりに探すと見られることが多い。アイリングと下嘴の黄色が目立つ。白っぽい腹をしていることが和名の由来だが、真っ白ではない。」(日本野鳥の会埼玉)
シロハラ
今日は、300㎜のズームレンズで撮影です。
♫ ベニベンケイソウ ♫