今日は、黄砂が飛んでいます。あまり外を歩くことは良くないのですが、今日もフィールドワークに出かけることにしました。長居植物園に地下鉄でまず行って、植物の観察をしました。今日も、多くの植物の記録ができました。3月の植物の記録が288種まで増やすことができました。あと6日間で12種記録できると、目標の300種になります。毎月目標を決めて植物の記録を進めると、月末になると、樹木も詳しく見るようになってきました。

植物は、アーモンド、アンズ、スモモ、サクラ(ヨウコウ)、サクラ(カワヅザクラ)、サクラ(ソメイヨシノ)、サクラ(ヤマザクラ)、サクラ(オオカンザクラ)、ウメ(大牟田)、ツバキ(菊冬至)、ツバキ(熊谷)、ヤマモモ、ハナノキ、カツラ、コブシ、コバノランタナ、トキワガマズミ、クスノキ、ネズミサシ、セコイア、センペルセコイア、クマザサ、クリスマスローズ、ムラサキケマン、キンセンカ、ヒメキンセンカ、ベニベンケイ、スノードロップ、キンモクセイ、ネモフィラ、マンサク、ミツマタ、ムスカリ、ハナズオウ、ハナニラ、パンパスグラス、メラレウカ、ユーカリ、ユキヤナギ、ラッパスイセン、などの写真を撮りました。 

鳥は、ジョウビタキ、シロハラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、カワウ、などの写真を撮りました。

虫は、ホソヒラタアブ、の写真です。

 

菜の花

 

カワヅザクラ

 

博物館