堺北図書館で本を借りてから、今日は、大阪城公園に、モモを見に行きました。まだ、全てのモモの花が満開ではありませんでしたが、関白や矢口などの種類は、咲き始めていました。また、ベニバスモモは、丁度満開でした。

ツゲの写真を撮りました。一昨日は、マンションの前に植えられていて名札の付いたツゲは、もしかしたら、イヌツゲではないかと判断しました。今日は、名札は付いていなかったのですが、イヌツゲではなく、ツゲの写真を撮ることができたと思います。ツゲ、イヌツゲ、マメイヌツゲ、セイヨウツゲ(ボックスウッド)などが、見分けられるようになりたいです。

本は、次の3冊を借りました。

①茂木健一郎『ひとり遊びのススメ』講談社2010

②河島茂生『生成AI社会』ウェッジ2024

③中山祐子『ペン習字』日本放送出版1998

鳥は、ジョウビタキ、ヒヨドリ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、マガモ、ユリカモメ、オオバン、などの写真を撮りました。

植物は、ベニバスモモ、モモ(矢口)、モモ(関白)、モモ(源平桃)、ボケ、カタバミ、シロツメクサ、フヨウカタバミ、ツゲ、などの写真を撮りました。

 

桃園

 

外堀

 

森ノ宮駅近くの ベニバスモモ