今日は、ツゲと名札がついた樹の写真を撮りました。ツゲ、イヌツゲ、マメイヌツゲの見分けは、何度も、名札がついている植物を見て、覚えないといけません。ネットで情報を調べてみました。
「【見分け方のポイント】ツゲ、イヌツゲ、マメイヌツゲは、名前が似ており、混同しやすいが、以下の特徴により見分ける。
★ツゲは、①ツゲ科ツゲ属、②葉は対生、③葉の形は倒卵形で先端はやや凹む、④縁は全縁、⑤葉表は黄緑色、⑥葉裏は淡黄緑色で主脈上に白色の短毛があり白い線のように見える。
★イヌツゲは、①モチノキ科モチノキ属、②葉は互生、③葉の形は長楕円形で、先端は尖る、④縁は先端が針に終わる浅いきょ歯ある、⑤葉表は深緑色、⑥両面とも無毛。
★マメイヌツゲは、①モチノキ科モチノキ属、②葉は互生、③葉の形は楕円形で、先端は尖る、④縁は先端が針に終わる浅いきょ歯あり、裏面に反り返るので、表面が盛り上がって見える。⑤葉表は緑色、⑥両面とも無毛。イヌツゲとの簡単な見分け方は、葉がイヌツゲより一回り小さく、葉の中央部が盛り上がって見えることである。」(樹木検索図鑑)
今日「ツゲ」と名札が付いていた植物は、この見分けポイントから考えると「イヌツゲ」のようです。
イヌツゲ?
♫ 春分初候 ♫